いろいろたてこんでいたため、いつもより更新がおそくなりました。
もし金~土曜に更新チェックにいらしたかたは、すみませんでした。
前回の検査で肝臓の数値が高くでてしまい、一か月後の再検査を言いわたされたシロです。
私の多忙でうしろにずれこんでしまいましたが、本日再検査となりました。
検査結果 2021年12月12日(日)
去勢済みの高齢オス猫(15~18歳くらい?成猫での保護のため詳細不明)
歯周病・歯肉炎→9割抜歯後治癒
心雑音の消失/再発を繰り返し中(現在消失)
腎臓病でフォルテコールとネフガードを常用
背中に複数のイボ→大きいものを2019年2月切除・検査→良性
肝機能悪化のため2018年から肝臓用フードをメインに→2020年6月終了
2020年6月、高脂血症が改善したため治療目的のダイエットを終了
2020年6月よりラプロスと皮下点滴(4日に1回・約100ml)開始
2020年11月よりリン吸着剤開始
2021年1月より皮下点滴増量(3日に1回・約100ml)
ここしばらく軽度の結膜炎や目ヤニあり(悪化はせず)→アレルギーの可能性有
参考 クロの同居猫たちについて
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST [GOT])68(基準値:18~51)
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT [GPT])152(基準値:22~84)
アルカリフォスファターゼ [1歳以上](ALPi)39(新基準値:~58)
尿素窒素(BUN)41.1(基準値:17.6~32.8)
クレアチニン(Cre) 2.10(基準値:0.90~2.10)
リン(IP)4.3(基準値:2.6~6.0)
白血球(WBC) 101(基準値:55~195)
赤血球(RBC)711(基準値:500~1000)
ヘモグロビン (Hb) 13.3(基準値:8.0~15.0)
ヘマトクリット値 (Ht〔PCV〕) 41.5(基準値:26~46)
この前から「やせないよう気を付けて」とシロ担当の父には言っていたのですが…
結果的には前回よりもさらに体重が減少。
いっぽう肝臓は、数値的にはさらに悪化することもなく、小康状態でした。
おもな数値の推移
シロのこれまでの主要数値変化一覧。
2021 | 12/12 | 10/31 | 6/20 | 4/11 | 3/7 | 1/18 |
BUN | 41.1 | 46.2 | 34.3 | 37.6 | 39.0 | 43.0 |
Cre | 2.10 | 2.34 | 2.47 | 2.49 | 2.34 | 2.32 |
Na | – | 152 | 164 | 157 | 159 | 159 |
Cl | – | 106 | 118 | 112 | 112 | 115 |
K | – | 4.8 | 4.7 | 5.2 | 4.4 | 5.2 |
Ca | – | 11.2 | 11.0 | 12.3 | 12.1 | 11.7 |
IP(Pi) | 4.3 | 4.7 | 4.4 | 3.8 | 6.3 | 5.4 |
TP | – | 8.6 | – | – | – | – |
AST | 68 | 87 | – | – | – | – |
ALT | 152 | 200 | – | – | – | – |
TCho | – | 141 | – | – | – | – |
TG | – | 45 | – | – | – | – |
(Kg) | 4.7 | 5.0 | 5.1 | 5.1 | 5.1 | 5.1 |
2020 | 10/25 | 8/23 | 6/21 | 4/28 | 2/25 |
BUN | 36.0 | 38.5 | 34.6 | 30.4 | 29.0 |
Cre | 1.71 | 2.97 | 2.45 | 2.59 | 2.22 |
Na | 158 | 159 | 163 | 157 | 158 |
Cl | 113 | 117 | 125 | 120 | 120 |
K | 5.0 | 5.2 | 5.8 | 4.2 | 4.7 |
Ca | 12.2 | 11.8 | 12.2 | 11.1 | 11.4 |
IP(Pi) | 5.6 | 4.3 | 4.6 | 4.7 | 4.2 |
TP | – | – | 8.6 | 7.9 | – |
AST | – | – | 31 | – | – |
ALT | – | – | 63 | 67 | – |
TCho | – | 176 | 236 | 229 | 228 |
TG | – | 41 | 198 | 142 | 198 |
(Kg) | 5.1 | 5.1 | 5.0 | 5.1 | 5.4 |
2019 | 12/29 | 8/25 | 5/22 | 3/24 | 1/27 |
BUN | 27.9 | 31.5 | 31.6 | 31.5 | 34.3 |
Cre | 2.18 | 2.25 | 2.17 | 2.0 | 1.8 |
Na | – | 155 | – | 154 | 157 |
Cl | – | 116 | – | 114 | 115 |
K | – | 5.0 | – | 4.4 | 4.9 |
Ca | 10.7 | – | – | – | 10.9 |
IP(Pi) | 3.9 | 4.0 | – | 3.7 | 3.2 |
TP | 7.9 | – | – | – | – |
AST | – | – | – | 37 | 38 |
ALT | 77 | 71 | 68 | 79 | 69 |
TCho | 227 | 244 | 280 | 270 | 225 |
TG | 155 | 328 | 413 | >500 | >500 |
(Kg) | 5.4 | 5.4 | 5.4 | 5.38 | 5.35 |
2018 | 11/25 | 9/30 | 6/10 | 2/14 |
BUN | 32.4 | 34.1 | 37.3 | 33.9 |
Cre | 2.2 | 2.3 | 2.7 | 2.1 |
Na | 158 | 156 | 158 | 156 |
Cl | 116 | 117 | 114 | 113 |
K | 5.1 | 4.4 | 4.8 | 4.9 |
Ca | 11.3 | 11.4 | 10.4 | 11.2 |
IP(Pi) | 4.8 | 4.8 | 3.4 | 4.9 |
TP | – | 8.7 | – | – |
AST | 56 | 65 | – | – |
ALT | 138 | 136 | – | – |
TCho | 217 | 217 | 207 | 202 |
TG | >383 | 277 | 447 | 404 |
(Kg) | 5.4 | 5.45 | 5.6 | 5.5 |
2017 | 10/31 | 8/2 | 4/26 | 2/5 |
BUN | 37.7 | 35.8 | 37.2 | 34.8 |
Cre | 2.3 | 2.3 | 1.9 | 2.8 |
Na | 159 | 161 | 161 | 157 |
Cl | 114 | 116 | 118 | 118 |
K | 5.0 | 5.3 | 5.1 | 5.0 |
Ca | 11.2 | 12 | – | 11.3 |
IP(Pi) | 3.0 | 5.2 | 4.6 | 4.7 |
TP | – | – | 9.4 | 8.8 |
AST | – | – | – | – |
ALT | – | – | – | 57 |
TCho | 191 | – | 220 | 255 |
TG | 498 | – | >500 | 361 |
(Kg) | 5.4 | 5.4 | 5.4 | 5.7 |
2016 | 11/27 | 8/21 | 6/26 | 5/1 | 3/6 | 1/10 |
BUN | 33.0 | 34.3 | 32.0 | 34.0 | 33.5 | 34.6 |
Cre | 2.9 | 2.8 | 2.7 | 2.6 | 2.4 | 2.7 |
Na | 152 | 155 | 153 | 153 | 159 | 158 |
Cl | 114 | 112 | 116 | 112 | 116 | 112 |
K | 4.6 | 4.2 | 4.6 | 5.0 | 4.4 | 4.8 |
Ca | 12.0 | – | – | – | – | 11.6 |
IP(Pi) | 5.2 | 3.9 | 3.3 | 4.4 | 4.3 | 4.4 |
TP | 8.8 | 9.8 | 8.5 | 8.4 | 8.7 | 8.4 |
AST | – | – | – | – | – | – |
ALT | 63 | – | 88 | 87 | 95 | 90 |
TCho | 262 | 219 | 251 | 221 | 196 | 238 |
TG | >500 | 289 | 471 | >500 | 440 | 476 |
(Kg) | 5.9 | 6.1 | 6.3 | 6.4 | 6.5 | 6.6 |
2015 | 11/1 | 8/21 | 4/20 | 1/11 |
BUN | 34.3 | 32.7 | 33.7 | 33.7 |
Cre | 2.6 | 2.7 | 2.9 | 2.3 |
Na | 155 | 159 | – | – |
Cl | 119 | 112 | – | – |
K | 4.7 | 4.3 | – | – |
Ca | – | – | – | – |
IP(Pi) | – | 4.1 | – | – |
TP | 8.6 | 9.4 | 9.4 | 9.1 |
AST | 39 | – | 48 | 42 |
ALT | 98 | 117 | 69 | 69 |
TCho | 223 | 180 | 180 | 196 |
TG | >500 | 341 | 226 | >500 |
(Kg) | 6.6 | 6.5 | 6.3 | 6.3 |
(赤字:これまでの最悪値/青字:最良値)
前回の検査から12月まで使っていたもの
フード
ドライとウェットを併用中。
比率は4:6~5:5くらい。
コロナで入手困難だったウェットもだいぶ入手しやすくなったので、また少しずつウェットを増やしています。
ドライ療法食
現在はクロとおなじく、jpスタイルとメディファスがメイン。
jpスタイルは療法食タイプとケアフードタイプをその時々で併用してます。
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2017/04/jpstyle_kidney-rich_face-160x90.jpg)
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2015/10/wjp-160x90.jpg)
メディファス アドバンス(ケアフード)
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2020/12/medyfas-advance-kidney11-160x90.jpg)
ウェット療法食
ウェットはフォルツァ10から高カロリーのFKWやピュリナNFなどへ完全移行。
FKWは食いつきイマイチですが、ピュリナは大好物です。
スペシフィック 猫用 FKW 腎心肝アシスト
ピュリナ ベテリナリーダイエット(NF腎臓ケア中期)※動物病院専用
入手先 楽天 | Amazon | Yahoo!|ピュリナ公式
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2021/09/purina_proplan-nf_wet-160x90.jpg)
薬とサプリメント
フォルテコールを1日1回、1/2錠。
ラプロスを1日2回、朝晩1錠ずつ。
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2017/10/rapros-160x90.jpg)
そのほか、昼と夜にネフガードの顆粒タイプ(1日1/2~1包)。
ネフガード顆粒
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2016/08/nefguard-2type-160x90.jpg)
シロにはアンチノールの代わりにモエギタブを使ってます。
こちらはなぜかおやつだと思っているらしく、喜んでそのままぱくぱく。
モエギタブ
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2019/06/chobi_antinol_190627-160x90.jpg)
リン吸着剤はイパキチンを使用。
おかげでリンの数値もだいぶおちつきました。
イパキチン
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2017/04/cali1_face_new-160x90.jpg)
先生の診察と検査
前回先生に一か月後の再検査を命じられ、2人(父と私)と1匹で病院へ。
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
このまえ肝臓がすごく高かったので、今回は肝臓中心に検査をおねがいします
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
そうでしたね、わかりました
肝臓
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
おや、肝臓はとくに悪化はしていないようですね……?
この感じであれば、しばらく経過観察にしてみましょうか
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
本当ですか?
今の時点で考えられる病名はあるんでしょうか?
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
この結果だけでは病名までは特定できませんが、可能性としては肝炎や膵臓ガンなどはありえます
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
しばらくは、検査のときに肝臓も並行してみていくということで、大丈夫でしょうか
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
そうですね、そうしましょう
腎臓
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
腎臓はむしろ改善してますよ
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
あ、そうですね!
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
こちらはこのまま維持できるといいですね
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
がんばります…
体重
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
4.7kgですか。
すこし減少傾向が続いてますね
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
うわぁ。
お父さんこれ知ってたの?
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/ojisan.png)
おお。
でも少しずつ減ってるだけだし、大丈夫だろ
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
ええぇ…
この体調だし、数か月で-0.3kgはまずいんじゃ…?
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
まあ、シロちゃんももういいお年ですしね。
多少やせていくのは仕方ない部分もありますよ
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
そうですか…?
でも食欲はあるようなので、もう少し量は調整してみます
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/ojisan.png)
そうだな、もう少しふやしてみるか
![](https://blog.kcat.work/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
では、そんな感じでよろしくお願いします
現在のようすと今後
前回から今回までのあいだ
とくに大きく変えたことはありませんが、ピュリナのウェットがまとめて購入できたので、そちらを多めに与えていました。
むしろ点滴やサプリメントは、私の多忙で回数へり気味だったかもしれません。
(3日に1回の点滴が、たまに4日に1回になったり)
フードの内容と与えかた
現在はドライフードもウェットフードも、腎臓用療法食が中心。
腎臓用ウェットはぬるま湯でゆるめ、ケアフードなどをトッピングしてます。
ドライフードの水びたし方式は、ウェットがあげられないときなどに活躍中。
サプリメント・薬
ラプロスとフォルテコール、ネフガードを継続中。
モエギタブとイパキチンも継続。
続く目の不調は、とくに悪化しないこともあってなにかのアレルギーの可能性が高いようです。
しばらく続けている乳酸菌(H&JIN)に加え、食物繊維もほんの少し加えてみてます。
(増やしすぎるとおなかがゆるくなるので、様子をみながら)
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2015/12/JIN_face-160x90.jpg)
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2016/09/dietary-fiber_nichiga_face-160x90.jpg)
水分摂取と点滴
流水好きのシロにはこちらのウォーターファウンテン。
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2018/03/pet-fountain_running-160x90.jpg)
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2018/03/new-petfountain180323-160x90.jpg)
その横にはふつうの水入れ(ヘルスウォーターボウル)もあります。
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2014/09/health_water_bowl-160x90.jpg)
点滴は3日に1回、100mlで継続中。
まとめ
今回の検査でも病名はわかりませんでしたが、急を要する状態でなかったことは安心しました。
今後の検査では肝臓もモニタリングし、必要があれば超音波などでも診るそうです。
体重減少は気になるので、いつでも食べられるように置き餌の復活も検討中。
おまけの近況
クロはあいかわらず元気です。
私の多忙中、とくに体調悪化することもなく。
おとなしくごきげんにすごしてくれたようで、本当に感謝です。
帰りがおそいときは、ベッドの上で丸まって待ってくれてました。
私が疲れはてたときは、クロのおなかのたぷたぷ(おデブ時代のぜい肉のなごり)に顔をうずめて、元気をもらったこともたびたび。
お正月はクロとゆっくりのんびり過ごせたらいいなぁ。
あ、2日から妹一家と一泊旅行いくから、病院に預けるんだった……ごめんよクロ~
私のほうは個展も無事おわり、作品も少し売れてくれたしホッと一息。
……といきたいところですが。
ためこんでいた仕事と雑用で、思いのほか休めていません。
数週間前から左耳の聞こえが悪くなり、次第に悪化したため耳鼻科へ行きました。
中耳炎といわれたのでお薬飲んでます。
もらった薬は明日までですが、ちっとも治らないのでまた行かないと。
最終的にはたぶん、鼓膜に穴をあけて空気を通す治療になりそうです。
(昔もやったのでしってる)
来週は乳腺外科の定期健診の予約もとったので行かなくては。
あとは年内最後のグループ展の搬入と、売れた作品用の輸送ケースの作成と納品。とか。
今年はたいして忙しくないかと思ってましたが、やはり何かとせわしない年末になりそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。応援いただけると励みになります
コメント