そろそろ本格的にいそがしくなってきたので、
3月おわりくらいまで週1(月曜)更新になりそうです。
よゆうがあれば木曜も簡単更新できるかも。
シロの血液検査へ
フードを完全にダイエット食へきりかえてからはじめての検査。
先生と相談のうえ、いましばらく腎臓対策をおやすみして
ダイエット優先で血液状態の改善をめざすことになっています。
じつは以前からすこしずつ、シロのフードとサプリメントの管理を
父にやってもうようにこっそり根まわししてきました。
それが?まんまと?功をそうして、いまでは八割がた、シロは父の担当となりました。
こちらの負担がかなりへってたすかってます。
父にひとりでつれていってもらう
そのながれで、今回はおねがいして、はじめて父ひとりでシロの検査にいってもらいました。
(いつもは私もつきそってましたが、これも今後の根まわしのひとつ。)
私はフクちゃんのお世話でてんてこまい中ということになってます。
というか実際そうなのです。
ひとりでの通院を予想外に快諾してくれたので、ホッとしました。
病院ぎらいの父はたとえ動物病院でもひとりでいきたがらないのですが、
今回はすごい進歩だと思います(笑)
じぶんの手でシロのダイエットをすすめている、という感覚は
ちゃんとシロとかかわろう、向かいあおうという意欲につながるのかもしれませんね。
やったことに対するフィードバック、この場合はシロの体重ですが、
その数字を自分で記録し、検査結果でも確認できるということは、
ものすごくモチベーションアップにつながるのだと思います。
ちょっと話はそれますが、人間の闘病やリハビリでも、
やらされている感があるうちはモチベーションがでませんよね。
なにか「自分がやりたくてやっている」という方向にもっていかないかぎり
成功させるのはむずかしい気がします。
自分でえらんだガン用サプリはかなり怪しげでもわすれずのむのに、私が吟味してすすめたものはすぐのみわすれる。
今回の検査結果
そんなわけで、シロの体重はこれまでの最低値を更新していました! 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
(最盛期6.7kg → 現在5.7kg)
総タンパク(TP) 8.4↑ (基準値:5.7~7.8)
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT〔GPT〕) 57(基準値:22~84)
総コレステロール(TCho) 255↑(基準値:89~176)
トリグリセライド〔中性脂肪〕(TG)361↑ (基準値:17~104)
尿素窒素(BUN) 34.8↑ (基準値:17.6~32.8)
クレアチニン(Cre) 2.8↑ (基準値:0.8~1.8)
ナトリウム(Na)157↑(基準値:147~156)
クロール(Cl) 118(基準値:107~120)
カリウム(K) 5.0↑(基準値:3.4~4.6)
カルシウム(Ca) 11.3 (基準値:8.8~11.9)
リン(Pi) 4.7(基準値:2.6~6.0)
グルコース〔血糖値〕(GLU〔BG〕) -(基準値:71~148)
白血球(WBC) 119(基準値:55~195)
赤血球(RBC) 914(基準値:500~1000)
ヘモグロビン (Hb) 15.1↑ (基準値:8.0~15.0) ※興奮
ヘマトクリット値 (Ht〔PCV〕) 49.5↑ (基準値:26~46) ※興奮
数値の推移
シロのこれまでの数値変化一覧。(赤字:これまでの最悪値/青字:最良値)
体重とは逆に、BUN(尿素窒素)はこれまでで最悪の数値を更新してしまいました……。
2017 | 2/5 |
BUN | 34.8 |
Cre | 2.8 |
TP | 8.8 |
TCho | 255 |
TG | 361 |
(Kg) | 5.7 |
2016 | 11/27 | 8/21 | 6/26 | 5/1 | 3/6 | 1/10 |
BUN | 33.0 | 34.3 | 32.0 | 34.0 | 33.5 | 34.6 |
Cre | 2.9 | 2.8 | 2.7 | 2.6 | 2.4 | 2.7 |
TP | 8.8 | 9.8 | 8.5 | 8.4 | 8.7 | 8.4 |
TCho | 262 | 219 | 251 | 221 | 196 | 238 |
TG | >500 | 289 | 471 | >500 | 440 | 476 |
(Kg) | 5.9 | 6.1 | 6.3 | 6.4 | 6.5 | 6.6 |
2015 | 11/1 | 8/21 | 4/20 | 1/10 |
BUN | 34.3 | 32.7 | 33.7 | 33.7 |
Cre | 2.6 | 2.7 | 2.9 | 2.3 |
TP | 8.6 | 9.4 | 9.4 | 9.1 |
TCho | 223 | 180 | 180 | 196 |
TG | >500 | 341 | 226 | >500 |
(Kg) | 6.6 | 6.5 | 6.3 | 6.3 |
結果を見て
夏からすこしずつ、フードを腎臓用からダイエット用にきりかえてきていましたが
前回の検査以降は完全にダイエットフードだけにしました。
体重は順調にへってきていますが
予想どおり、腎臓の数値(BUN)が悪化。
あくまでも想定内ではありますが、クレアチニンがふんばってくれているのは
まだラッキーなのかもしれません。
さいわいまだ脱水の症状はなく、
自力で水をたくさんのむので点滴もやらずにすんでいます。
なんとか現状維持ができそうないまのうちに
できるだけ体重をおとしておきたいものです。
現在のフード
病院ですすめられたロイヤルカナンの満腹感サポートが、いまのシロのメインフード。
成分的にはかなり腎臓に負担がありそうでしたが
極端には悪化せずにいてくれました。
今後はサプリメントなどでおぎないながら、しばらくこのままつづけてみます。
サブのドライフードにはフォルツァ10のウェイトコントロールをつかっていますが、
最近のこしがちなのであまり好きではなさそう(笑)
ほかにダイエット用のウェット(w/dとr/d)もつかっています。
こちらは腎臓にもわりとやさしめ成分であんしん。
腎臓の数値
前回の検査のころまで、いただきもののコバルジンをフードにまぜていました。
今回BUNがおおきくあがってしまった原因に
もしかしたらコバルジンをやめたことも関係あるのかも???
大前提として、たん白質もリンもおおいロイカナをたべさせているので
数値があがるのはおりこみ済みではありますが。
シロはごはんにまぜてやらないとどんな薬ものまないので、
食事から時間をおかないといけないネフガードはむずかしいでしょうね。
ぎゃくにいえば、おきにいりのフードやおやつにまぜてしまえば
たいていの薬やサプリはたべてくれます。
やっぱり、フードにもまぜられるコバルジンの再開を検討しようかな……。
現在のサプリメント
シロ用として、いくつか独自にブレンドしたものを父につかってもらってます。
なかみは、乳酸菌(JIN)、
食物繊維(難消化性デキストリン)、
消化酵素(ビッグウッドエンザイム)、
ビタミンB(アズミラ ビタミンBコンプレックス)、
リン吸着剤(カリナール1)。
これにさらにプラスするとなると、やはりコバルジンになるかなぁ。
あとは、ウェットフードにまぜてもらうために
オメガ3サプリメント(ウルトラオメガ3)も。
今後の努力目標
ドライフード・ウェットフード
ロイカナ満腹感サポートとフォルツァ10、w/d缶・r/d缶でこのまま継続。
サプリメント
いまのオリジナルブレンドサプリを継続し、さらにコバルジンを追加予定。
クロにあげていたオメガ3よりDHA/EPA純度はややおちるものの、
そこそこたかいウルトラオメガ3は、このまま継続していきます。
毎朝父とシロで、1カプセルをシェアしてます。
もちろん私とクロ+フクちゃんもシェア中です。
ネコ・ヒトともにげんきになれれば一挙両得。
アメリカ製はカプセルがバカでかいと父は文句いってますけども、
コスパをかんがえるとウルトラオメガ3はなかなかおすすめかも。
ちなみになかみだけだして飲むとかなり魚くさいようです。
(父談。私はカプセルごと飲むので無問題)
コメント