2ヶ月ごとにおこなっている、シロの血液検査のご報告です。
検査自体は5月中にすんでいるのですが、
ブログにまとめる時間がとれなくて放置になっていました ^^;
今回の検査結果
去勢したオス猫。
高齢。(おそらく15歳前後。元保護猫のため詳細不明)
腎臓病でフォルテコール常用。(毎朝1/2錠)
肥満と高脂血症で減量中。
過去心雑音があったが、現在は確認されず。
歯周病で9割抜歯ずみ。
軽度の歯肉炎あり。(残った歯の周辺)
背中にちいさなイボがいくつかあり、そのうち大きいものを2月に切除ずみ。
2018年夏ごろより肝臓の数値がわるくなり、腎臓より肝臓ケアを重視中。
参考 クロの同居猫たちについて
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST [GOT])-(基準値:18~51)
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT [GPT])68(基準値:22~84)
総コレステロール(TCho) 280↑(基準値:89~176)
トリグリセライド〔中性脂肪〕(TG)>413↑(基準値:17~104)
尿素窒素(BUN) 31.6 (基準値:17.6~32.8)
クレアチニン(Cre) 2.17↑ (基準値:0.8~1.8)
ナトリウム(Na)- (基準値:147~156)
クロール(Cl)- (基準値:107~120)
カリウム(K) -(基準値:3.4~4.6)
カルシウム(Ca) - (基準値:8.8~11.9)
リン(Pi) -(基準値:2.6~6.0)
グルコース〔血糖値〕(GLU〔BG〕) -(基準値:71~148)
白血球(WBC) 54 (基準値:55~195)
赤血球(RBC) 757(基準値:500~1000)
ヘモグロビン (Hb) 14.8(基準値:8.0~15.0)
ヘマトクリット値 (Ht〔PCV〕) 42.5(基準値:26~46)
腎臓にかんしては、クレアチニンが前回よりすこしあがってますが、
肝臓の数値はあいかわらず安定してくれてます。
高脂血症関係がなかなかうまくコントロールできないのが悩みのタネ。
おもな数値の推移
シロのこれまでの主要数値変化一覧。
2019 | 5/22 | 3/24 | 1/27 |
BUN | 31.6 | 31.5 | 34.3 |
Cre | 2.17 | 2.0 | 1.8 |
K | – | 4.4 | 4.9 |
TP | – | – | – |
AST | – | 37 | 38 |
ALT | 68 | 79 | 69 |
TCho | 280 | 270 | 225 |
TG | 413 | >500 | >500 |
(Kg) | 5.4 | 5.38 | 5.35 |
2018 | 11/25 | 9/30 | 6/10 | 2/14 |
BUN | 32.4 | 34.1 | 37.3 | 33.9 |
Cre | 2.2 | 2.3 | 2.7 | 2.1 |
K | 5.1 | 4.4 | 4.8 | 4.9 |
TP | – | 8.7 | – | – |
AST | 56 | 65 | – | – |
ALT | 138 | 136 | – | – |
TCho | 217 | 217 | 207 | 202 |
TG | >383 | 277 | 447 | 404 |
(Kg) | 5.4 | 5.45 | 5.6 | 5.5 |
2017 | 10/31 | 8/2 | 4/26 | 2/5 |
BUN | 37.7 | 35.8 | 37.2 | 34.8 |
Cre | 2.3 | 2.3 | 1.9 | 2.8 |
K | 5.0 | 5.3 | 5.1 | 5.0 |
TP | – | – | 9.4 | 8.8 |
AST | – | – | – | – |
ALT | – | – | – | 57 |
TCho | 191 | – | 220 | 255 |
TG | 498 | – | >500 | 361 |
(Kg) | 5.4 | 5.4 | 5.4 | 5.7 |
2016 | 11/27 | 8/21 | 6/26 | 5/1 | 3/6 | 1/10 |
BUN | 33.0 | 34.3 | 32.0 | 34.0 | 33.5 | 34.6 |
Cre | 2.9 | 2.8 | 2.7 | 2.6 | 2.4 | 2.7 |
K | 4.6 | 4.2 | 4.6 | 5.0 | 4.4 | 4.8 |
TP | 8.8 | 9.8 | 8.5 | 8.4 | 8.7 | 8.4 |
AST | – | – | – | – | – | – |
ALT | 63 | – | 88 | 87 | 95 | 90 |
TCho | 262 | 219 | 251 | 221 | 196 | 238 |
TG | >500 | 289 | 471 | >500 | 440 | 476 |
(Kg) | 5.9 | 6.1 | 6.3 | 6.4 | 6.5 | 6.6 |
2015 | 11/1 | 8/21 | 4/20 | 1/11 |
BUN | 34.3 | 32.7 | 33.7 | 33.7 |
Cre | 2.6 | 2.7 | 2.9 | 2.3 |
K | 4.7 | 4.3 | – | – |
TP | 8.6 | 9.4 | 9.4 | 9.1 |
AST | 39 | – | 48 | 42 |
ALT | 98 | 117 | 69 | 69 |
TCho | 223 | 180 | 180 | 196 |
TG | >500 | 341 | 226 | >500 |
(Kg) | 6.6 | 6.5 | 6.3 | 6.3 |
(赤字:これまでの最悪値/青字:最良値)
前回の検査から現在まで使っていたもの
あげていたのは、ロイヤルカナンの肝臓サポート(ドライ)と
ヒルズのメタボ+ユリナリー(ドライ)のみ。
フード
昨年秋ごろの検査で肝機能低下を指摘され、腎臓ケアから肝臓ケアへ方針変更。
フードも腎臓+ダイエットから、肝臓+ダイエットへ変更しています。
4~5月は肝臓用90%+ダイエット用10%という割合です。
ロイヤルカナン 肝臓サポート(肝臓用)
現在のシロのメインフード。
参考 公式サイト
◆保証分析値成分(重量百分比)
たんぱく質24.0%以上、脂質20.0%以上、粗繊維6.0%以下、灰分7.6%以下、水分8.5%以下◆分析値(100kcalあたり)【一部抜粋】
カルシウム0.2g (※100gあたり0.82%)
カリウム0.19g (※100gあたり0.78%)
リン 0.14g (※100gあたり0.57%)
ナトリウム0.07g (※100gあたり0.28%)
食物繊維2.7g (※100gあたり11.0%)◆成分(単位/400kcal)
炭水化物 33.7g (※100gあたり34.6%)◆カロリー含有量
411 kcal/100g(代謝エネルギー)
高カロリーかつ腎臓にもやさしめですが、そのわりに体重はふえません。(よくもわるくも)
その理由はこちら。
ヒルズ メタボリックス+ユリナリー コンフォート ドライ(ダイエット用)
◆保証分析値
たんぱく質 34.5%以上、脂質10.5%以上15.5%以下(パッケージより)◆乾物量分析値
炭水化物(NFE)31.0%、カルシウム 0.80%、ナトリウム 0.35%、カリウム 0.79%(公式サイトより)◆代謝エネルギー
100gあたり341kcal
これまでよりフードのボリュームがへってシロが飢餓状態になることを心配し、
ずっとこちらをプラスしていました。
案外ハラペコ度があがらなかったので、そろそろやめてもよさそうですね。
薬とサプリメント
フォルテコールを1日1回、1/2錠。
昼と夜にネフガード。
ネフガード顆粒
検査結果を見た先生の見解
中性脂肪とコレステロール以外はとくにおおきな変化なし。
背中のできもの
経過良好。
腎臓・肝臓
肝臓の数値は安定しており、腎臓もまあまあ維持。
高脂血症
あいかわらずよくないのでダイエットは継続。
現在のようすと今後
以下は看護師さんによる食事などの指導。
次回の検査
今回は人間のスケジュールの都合で、食事と検査を12時間あけられませんでした…。
結果はやはり数値高すぎでかわらず。
せっかく簡易ケージも買ったことですし、次回こそはなんとかここに入ってもらって
検査まで12時間あけられるといいなー。
フードの内容
メタボ用は中止し、肝臓サポート100%へもっていくことになっているのですが、
メタボ用がまだすこしのこっているので、割合をへらしつつ続けてもらってました。
そろそろなくなりそうなので、次回の検査時にはきっと肝臓100%になってます。
フードの与えかた
「水びたし方式」好調です。
(詳細はシロの前回の検査記事をごらんください。)
シロはとくにいやがるでもなく、おとなしく食べてくれてます。
肝臓用フードの味じたいは好きみたいですね。
ハラペコ具合にもなれてきたようなので、さらにじわっと量をへらしてます。
1日4回・10g/10g/10g/9gを、1日4回・10g/10g/9g/9gへ。
サプリメント・薬
フォルテコールとネフガードだけでそこそこ維持できています。
が、以前フクにあげていたカリナールコンボがまだすこし残っていると話したら
「シロちゃんのごはんにも追加してようすを見てみましょうか」ということに。
次回の検査までコンボをプラスしてみて、今後続けるかやめるかを判断します。
まとめ
水びたし食が順調なわりには、数値にあまり反映されていなくてがっかりです。
とにもかくにも、一度はきちんと12時間あけた空腹時の血液検査を決行しなければ!
コメント
腹減った~って暴動おきないといいですね。
我が家は食事処をちゃぶ台返しさながらにひっくり返します。シリコン蓋が乗っかっていても突き進みます。
すごいなぁ~といつも感心。
ハラヘッターーって常にボヤいてますが、暴動おこす気概まではないようです ^^;
ちゃぶ台返しとは、また迫力ありますね~(笑)