【チョビの脳腫瘍経過まとめ~3月末から亡くなるまで】

【広告】活性炭おやつ 「ネコジーン」
この記事は約23分で読めます。
ブログ内を検索
チョビの子ども時代

譲渡元の友人からもらった、子猫時代のチョビの写真(一番右)

 

すでにお知らせしましたが、チョビは病気発覚から4か月の脳腫瘍闘病を終え、4月26日に眠りにつきました。

 

3月に入ってからはブログを更新する余裕がなかったため、おもにツイッターインスタグラムで病状などを報告していました。

今回はそれらを時系列順に引用し、以前ご報告して以降のチョビの経過をまとめました。

かなり長くなってしまったので、お時間のあるときにでも見ていただければと思います。

 

2020年10月追記 脳腫瘍の闘病まとめシリーズは以下の5つとなります。

 

Sponsored Link

経鼻栄養の難航

チョビは、経鼻カテーテルを設置したものの吐き気がひどくなっていきます。

次第にリキッド注入すら難しくなってしまいました。

3月31日(火)

吐き気のせいで入れられる栄養の量はあまり増やせません。

点滴にビタミン剤が入れられると教えていただいたので、せめてもの栄養補填にやらせてもらえないかと病院で相談してみました。

 

 

あとで聞いたことなのですが、かかりつけ病院では本来、自宅でのビタミン注入は許可していないとのことでした。(もしかしたらセレニア等の注射も。)

なんと、開業以来うちで2例目だそうです ^^;

 

フクの闘病時にこちらの病院とはなかばバトル?をくり返したのですが、そのおかげで??あるていど信頼してもらえたようでした。

あの当時は院長先生とうまく意思疎通できず悩みましたが、最終的にこんな形でそれなりの信頼関係がきずけることもあるんですね…。(先生の奥さまのフォローのおかげも相当ありますが。)

 

あのときに病院を変えなくて良かったです。

ある意味フクの遺産といえるかもしれません。

 

4月1日(水)

ビタミン剤を追加したところで、この量では栄養が足りないのはあきらか。

 

 

栄養をつけて少しでも長くがんばってほしい、という気持ちと、吐き気でこれ以上苦しませたくない、と思う気持ち。

最終的に注入を断念するまで、この葛藤は続きました。

 

病院で最後の検査へ

吐き気、吐き気、吐き気…。

チョビはとにかく吐き気で苦しまされました。

 

4月2日(木)

もし吐き気の原因が膵炎であれば、いくらか対処を考えられるかもしれない(ので検査してみませんか)と病院からアドバイスを受けます。

 

父はといえば、チョビにこれ以上の検査はストレスになる、と反対の立場。

でも私は、今後の治療方針を決めるためにも一回きちんと調べてもらいたいと考えていました。

 

 

チョビのストレスや負担は極力減らすという約束で、父にもなんとか検査を承諾してもらいます。

 

4月3日(金)

チョビの体調や通院ストレスを考慮すると、病院で検査できるのはおそらくこれが最後。

なので、今の時点で結果を参考にできそうな検査を、可能な範囲ですべてお願いすることにしました。

 

血液検査

チョビの血液検査結果 2020/4/3

体重 約3.5kg
総タンパク(TP) 7.2 (基準値:5.7~7.8)
アルブミン(ALB) 3.9(基準値:2.3~3.5)
アスラパギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST〔GOT〕)17(基準値:18~51)
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT〔GPT〕)23(基準値:22~84)
アルカリフォスファターゼ(ALP)-(基準値:~165)
乳酸脱水素酵素(LDH)124(基準値:35~187)
γグルタミルトランスペプチダーゼ(γGTP)1(基準値:~10)
クレアチンフォスフォキナーゼ(CPK)142(基準値87~309)
総コレステロール(TCho) 205(基準値:89~176)
トリグリセライド〔中性脂肪〕(TG) 70(基準値:17~104)
尿素窒素(BUN) 28.6(基準値:17.6~32.8)
クレアチニン(Cre)1.85(基準値:0.8~1.8)
ナトリウム(Na)136 (基準値:147~156)
クロール(Cl) 74 (基準値:107~120)
カリウム(K) 2.7 (基準値:3.4~4.6)
カルシウム(Ca)11.1(基準値:8.8~11.9)
リン(Pi) – (基準値:2.6~6.0)
グルコース [血糖値](GLU〔BG〕) -(基準値:71~148)
白血球数 (WBC) 91(基準値:55~195)
赤血球数 (RBC) 792 (基準値:500~1000))
ヘモグロビン (Hb) 12.4(基準値:8.0~15.0)
ヘマトクリット値 (Ht〔PCV〕) 41.3 (基準値:26~46)
2020   2019 2018 2017 2016 2014 2006
4/3 12/22 7/28 7/22 6/25  9/4  8/15  5/9
BUN 28.6 17.9 21.4 12.0  18.7  16.8  17.8  19.6
Cre 1.85 1.50 1.51 1.0  1.0  1.0  1.2  0.8
TP 7.2 7.7 7.5 8.0  7.6  8.2  8.0  6.7
AST 17 115 31 85 28 28 25
CPK
142 5171
TCho 205 172 193 216  181  197  213  141
WBC 91 55 32 137  39  38  30  46

 

前回(12/22)の、脳腫瘍発覚のきっかけになった炎症反応(AST、CPKなど)については、数値は落ち着いていました。

 

一方で電解質のバランスはめちゃくちゃ……。

(ナトリウム・Na、クロール・Cl、カリウム・K)

人間であれば、この時点で命がなくてもおかしくないほどの数値だそうです。

 

エコー(腎臓・膀胱・胃腸など)

画像を見せてもらいながらの検査でした。

腎臓、膀胱などは特に問題なし。

逆に胃腸はピクリともせず、完全に動きが止まっています

 

これではいくら胃に栄養を入れても吸収されないはずですね……。

このまま経鼻で栄養摂取を続けても、おそらく吐き戻して体力を消耗するだけ。

ということで、経鼻による薬や栄養摂取の中止が決まりました

 

膵炎検査

膵臓に関する院内検査もおこないました。

診断結果は、あきらかな膵炎でした。

が、エコーや血液の結果から、「状況的にもはや膵炎の治療ができる段階ではない」とのこと。

残念でしたが、膵炎に関しては積極的な治療はしないことになりました。

 

肝臓(院外検査)

院外に出す検査として肝臓についても調べてもらいました。

後日出た結果では、肝臓にはまったく問題なし。

なので肝臓のお薬ウルソはここで正式に中止が決定しています。

 

 

 

胃腸に反応がないのは、運動機能のなにかを腫瘍がじゃましているせいなのかもしれません。

こまかく精密検査をしていないので断定はできませんが、総合的に考えると「いまの体調は脳腫瘍の悪化からくるものだろう」という結論のようでした。

 

この時点での治療方針

皮下注射

⇒ セレニア(吐き気止め)…1日1回 0.4ml

⇒ ステロイド(腫瘍悪化防止)…1日1回 0.4ml

皮下点滴

⇒ ソルラクト、生理食塩水…1日に250ml
※血中のナトリウム量が極端に下がっていたので、ナトリウムの多い生理食塩水を併用する方針に変更。生食2日→ソルラクト1日、というローテーションへ

⇒ 点滴には毎回液体ビタミン剤(レスチオン)をプラス…1日 5~10ml

胃液・胆汁のコントロール

⇒ よだれが出るなど気持ち悪そうなときは、経鼻チューブから胃液を抜いて様子をみる

 

本格的な看取りへ

今後はトータルで考え、「少しでも苦痛のない最期」を目指すという方向になりました。

 

チョビは自分の筋肉や脂肪を分解して命をつなぐだけとなり…

しかたないとはいえ、餓死を待つのと同じなのかと思うとやりきれない気持ちでした。

 

4月4日(土)

薬やリキッドの注入をやめたので胃にものが入ってこなくなり、吐き気をもよおすことが以前よりいくらかへったようです。

 

 

吐き気のない時期はあまり長くは続きませんでしたが、この頃はそれなりに穏やかに過ごせてました。

 

4月5日(日)

筋肉が落ちたものの、多少の段差はまだ大丈夫。

でもさすがに段差が連続する階段はきつくなってきたようです。

 

 

4月6日(月)

胃が楽になったおかげか、たまに食欲の片りんを見せることもありました。

 

 

4月7日(火)

この頃になると、もう口からほとんど水を飲むことができなくなっていました。

それでも水を飲みたい気持ちは強いようで……

器の前に居すわり、うらめしそうに水を眺める日々です。

 

 

飲めないのはカテーテルによる口の筋力低下のせいなのか、気持ち悪さのせいなのか。

結局最後まで原因はわかりませんでしたね。

 

4月8日(水)

体重は3.19kgに。

へっていく体重を止めるすべはもうありません。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

それなりにチョビの心配をしてるらしいシロ。 #猫の脳腫瘍 #サビ猫 #白ブチ猫 #猫の腎不全とおつきあい

kuro_kidney(@kuro_kidney)がシェアした投稿 –

 

じょじょにまた、気持ち悪そうにしていることが増えていきます。

チューブのふたを開けて胃液を垂れ流し状態にするといくらか楽になるようで、毎日ちょくちょく開放してあげてました。

 

胃液の量が増えてくる

4月9日(木)

そして少しずつ、出る胃液の量が増していきます。

 

 

胃液を抜けば、チョビ自身はかなり楽そうになります。

かといって、胃液の中には大切な栄養や電解質などがたくさん含まれているため、むやみに抜くと体力低下に。

 

チョビの辛さをへらすことが寿命を縮めてしまうことにもなり、気持ちがゆれ動きます。

私自身も迷いが大きくなっていった時期でした。

 

4月10日(金)

前夜に胃液を抜いたにも関わらず、夜中に大量嘔吐がありました。

 

 

胃液の色も、これまでの黄色から徐々に変化。

胆汁色が強い黄緑~深緑色になることが増えていきました。

 

4月13日(月)

毎回のように、胃液内に胆汁・胆泥※が多く確認されるようになります。

※胆泥…流動性のある泥状または砂状物。胆石形成の前駆状態

 

 

吐くことがさらに増え、特に夜~早朝の嘔吐が頻発。

出ていく胃液の量が入れる量(皮下点滴)を超えそうで、脱水を心配して病院で相談しました。

 

夜中に吐きにくくするため、吐き気止め(セレニア)の注射を朝から夕方に変更へ。

また、これまで夜に200~250mlだけ入れていた点滴を、朝200ml+夜100mlの計300mlまで増やしました。

 

4月16日(木)

 

家族もチョビもしんどい日々。

それでも、時折訪れるこんな時間にはいやされていました。

 

4月18日(土)

4月に入って以降、やたら甘えん坊になってきたチョビ。

 

 

このくらいの時期になると、とにかくひたすら誰かの膝に乗りたがるようになっていました。

 

胃液量減少でも嘔吐は増え、胆汁が増加

胃液の色がますます濃くなっていきます。

気持ち悪そうにするので経鼻チューブのキャップを開放するものの、胃液はまったく出ず…ということが多くなりました。

 

4月20日(月)

筋力の低下が顕著に。

トイレにいくのが大変になり、寝床のイスから床までの間に、段ボールで階段を作ってやりました。

 

 

足腰があやうくなっても、ガンとして自力でトイレに行こうとする姿は神々しくもありましたね。

 

4月21日(火)

もうこのまま枯れていくだけなのかな…と家族全員思っていたところで、このような生命力(というか、食への執着)を見せられて驚くことも。

 

 

トイレにも執念みせてます。

 

 

家族でつけていたチョビの介護記録ノートを見ると、連日「胃液」「胆汁」「嘔吐」のオンパレード。

この時期は嘔吐と胃液のコントロールがほぼ全てでした。

 

 

4月23日(木)

いまだ続く、トイレへの執念。

 

 

4月24日(金)

まだまだ続く、胃液コントロール。

チョビ自身もしんどかったろうなぁと思います。

 

 

ついに自力でトイレに行けなくなる

すでに体重は2.70kgまで落ちていました。

ずっとぽっちゃりめだったチョビなので、2kg台にまで落ちていたのには衝撃をおぼえました。

それでも、一時回復していた時期に戻した体重(最高4.2kg)の貯金のおかげで、ここまでがんばってこれたともいえます。

 

4月25日(土)

そして。

 

 

これまでの経験上、猫が自力でトイレができなくなるというのは、お別れが近いことへのひとつの目安といえるかもしれません。

 

 

ふと浮かんだ、猫のオムツがあまり製品化されない理由…

もしかすると「猫は最後の最後まで自力でやろうとするから」なのかもなぁ、とぼんやり思ったりも。

 

お別れの日

4月26日(日)

この日の早朝。

すでに足腰がたたなくなっていたはずのチョビが立ち上がり、力を振り絞って父のところに歩み寄ってきました。

父は「チョビがお別れに言いに来た」と感じたそうです。

 

 

この日はシロの検査の予約を入れており、私は10時すぎには病院へいくことになっていました。

朝からのチョビの具合の悪さを見ていたので、お別れは今日、しかも私が不在のときかもしれない、と覚悟していたのですが……

 

チョビが静かに旅立ったのは、あと30分で私が出かけるというタイミング。

私もいっしょに最期に立ち会わせてくれました。

ありがとう、チョビ。

 

さいごに

こんなに早くお別れすることになると思ってもいなかったため、いまだに現実を受け入れられないでいます。

もしかしたら、まだもうしばらくチョビ関連の記事が断続的に続くかもしれません。

 

これまでチョビのことをずっと見守っていただき、大変ありがとうございました。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。応援いただけると励みになります

にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活(腎不全)へ FC2ブログランキング

コメント