猫の闘病や介護、お世話にあると便利なもの、ないと困るものなどについてのカテゴリー。

【今年もまた、猫の飲み水保温の季節に~2022】
今回は(毎年恒例化している)飲み水保温開始のご報告です。先週半ばくらいからガクンと涼しく、というか寒くなった関東。例年クロの飲み水保温は11月くらいからなのですが、今年はずいぶん前倒しになりました。毎年お世話になっている「ピタリ適温プラス 丸」を引っ張り出します。

【2匹でお試し・投薬用ちゅーる&ちゅーるポケット(動物病院専用)】
動物病院で投薬補助剤を2種類入手しましたので、今回はその使用レポです。ひとつはゼリータイプの「投薬用ちゅーる」。もうひとつは半生固形タイプの「ちゅーるポケット」。どちらも動物病院専用らしく、基本的に市販はしていないようでした。こういった便利グッズで、猫も人もストレスなく闘病生活がおくれるようになると良いですね。

【今年も猫の冬支度をスタート~飲み水保温とこたつ生活】
突然やってきた朝晩の冷え込みに猫達が右往左往していたため、我が家でも少しずつ冬支度を開始。こたつを出したとたんクロは吸い込まれるように入っていきました…。寒くなってくるとどうしても飲水量が減るので、猫の水入れには今年も保温グッズをセットしています。

【最近買ったものについて~ペット用アミノ酸、50mlシリンジなど】
ようやく色々一段落したので今回は気の向くままに。最近買ったものの感想などを書きちらしてます。猫関連ではペット用アミノ酸や点滴用50mlシリンジ、pHチェッカーやヒルズシニア14歳以上用について。おまけで自分用に買った持続型ビタミンCや鼻腔内洗浄器などについても。

【苦い薬とたくさんの薬はカプセルが便利!~最適サイズメモ】
クロは昔からわりとすんなり錠剤を飲んでくれる猫でした。おかげでこれまで、あまり投薬では苦労してきていません。クロの食欲がおちて食欲増進剤(レメロン)を始めたときが、わが家のカプセル使用のスタートでした。空カプセルを使うのがおすすめの状況とは...

【チョビの脳腫瘍闘病:介護とグッズ編】
チョビが亡くなり、まもなく5ヶ月がたとうとしています。「チョビの介護とグッズ編」が未公開だったので、この機会に完成させました。チョビに実際に使った介護用品や使わなければ良かった物、あれば良かった物などを率直な感想とともにまとめています。