使用レポ:グッズ【動物用デジタル体温計の使い方をうちの猫で解説(MT-G19)】 今回はいくつかお問い合せをいただいていた、動物用体温計の使用レポです。購入のきっかけはフクの体調管理。うちのかかりつけ病院でもこれを使っていました。サイズは人間用の体温計と同じくらい。専用のプラスチックケースも付属し、肛門や直腸が傷つかないよう先端が曲がるようになっています。 2018.10.05 2使用レポ:グッズ
使用レポ:グッズ【防水ベッドシーツとカバーを試してみた~寝具のオシッコ対策】 フクの足腰が弱りトイレの失敗が増えました。最近はタオルケット等にそのままされることもあり、寝具の汚れ対策とトイレ配置の再考を迫られています。そこでもし寝具にオシッコをされてもいいように、防水シーツ類も併用することにしました。いくつか入手したので、特徴や使い心地をメモしておきます。 2018.08.27 4使用レポ:グッズ
使用レポ:グッズ【Amazonほしい物リストへのお礼と、いただいた品々について】 Amazonほしい物リストを公開するのは私も初めての試みでした。調べてみると匿名で送る/送られることも可能で便利だなぁと感心します。こんな使い方もあるんですね!ご協力ありがとうございました。お礼も兼ねて、これらの品がフクに必要だった理由や、どのように使うかをご報告しておこうと思います。 2018.08.10 2018.08.30 5使用レポ:グッズ
使用レポ:グッズ【猫に優しい砂探し~妥協点をもとめ猫砂ジプシーは続く】 うちは近年ずっと固まるタイプの紙砂でしたが、配合されているポリマー成分が気になってきてしまいました。かといって猫砂にかけられるお金もごくわずか。安全性・利便性とともに経済性も無視できません。何か良い猫砂はないものか……最近はまた猫砂ジプシーを地味に再開しています。 2018.05.14 2018.07.13 4使用レポ:グッズ
使用レポ:グッズ【猫の食器のぬるぬるもこれですっきり!天然成分でなめても安心・ヌメキュット】 猫がじかに舐めた食器って何だかすごくぬるぬるしませんか?唾液そのもののせいと思いがちですが、唾液についた細菌によるバイオフィルムが本当の理由でした。今回はぬるつきがよく落ちるというペット用食器洗剤を使ったレビュー。また、洗剤を使わないでぬるつきをすっきり落とす方法についてもご紹介します。 2018.05.11 2020.08.03 2使用レポ:グッズ
使用レポ:グッズ【ペット用ウォーターファウンテン~2年使ってわかったメリット・デメリット】 ついにペットファウンテンが壊れたので買い替えました。このタイプを2年使ってみて気づいた事もいくつかあります。安くて場所もとらず気軽に使える一方、陶器や金属製の物に比べるとやはりヌメリが出やすい等々。今回は急いでいたので同じ物を買ってしまいましたが、次回買い替える時にはもうちょっと違うタイプにしてみたいと思います。 2018.04.16 2018.11.09 3使用レポ:グッズ