ようやく秋らしい日がふえ、さわやかさを満喫できるようになってきました。
クロはすっかりお年寄りのせいか、雨でもお天気でも寝てばかりです。
体調はそこそこ安定していますが、空腹時によく吐いています。
(ファモチジンで対応)
嘔吐をはじめなにかと失なわれやすい水溶性のビタミン。
朝晩補給するのが日課になりました。
現在はビタミンBとCの粉末を、薬といっしょにカプセルに詰めて投与しています。
ビタミンBが倍近くに値上げしていた
うちで愛用しているビタミンBミックスは、Now foodsの「B-50」です。
こちらはビタミンB群以外よけいな成分がほとんど入っていないので、安心して使えます。
しかもひと瓶100個とかけっこうたくさん入っててコスパも良い。
猫だけに使うのであればかなり持つんですよね~。
そろそろなくなりそうだったのでiHerb(個人輸入サイト)で新たに注文しようとしたところ………
あれ!?
これってこんなに高かったっけ???
ここ1~2年ずっと購入していた250個入ボトルは、
2020年:2,000円
↓
2021年:2,500円
↓
現在:3,000円
100個入ボトルは、
2020年:970円
↓
2022年4月:1,100円
↓
2022年9月:1,700円
↓
現在:1,800円…
こ、これ、どこまで上がっていくんでしょうね………(怖)
アンチノールからも値上げのおしらせ
今回のビタミンBではたと思い出しました。
そういえばアンチノールからも、また値上げのお知らせがきていたな………
アンチノール、今年の春にも一度大幅に値上げしてるんですよ。
(たしか90個入りでだいたい700円くらい上がった)
今回は一応製品改良ということになっていますが……
このぶんだとまた少しずつ、じりじり上がるんじゃないかなーと思ったり。
もはやクロにアンチノールは欠かせないので、値上げしても買うしかないのですけども。
先を考えるとなんとなく背筋がうすら寒くなります。
人間のものをなにかへらすしかないかなぁ。
サプリ投与で使うチャオスティックも値上げ
ビタミン類は味があるのでカプセルですが、それ以外のものはおやつにまぜて与えてます。
比較的味に影響しない乳酸菌や食物繊維、AIMちゅーるなどです。
美ちょう寿は多少味がありそうですが、カプセルに入らないので粉にしてこちらもまぜまぜ。
以前は腎臓配慮タイプのちゅーるを使ってましたが、すこし水っぽくて食べさせにくかったです。
現在はゼリー多めのチャオスティックに変更しました。
動物病院で売っている投薬用ちゅーるも、中身はこの手のゼリー多めタイプ。
で、そろそろチャオスティックの在庫が少なくなってきたので買おうとしたわけですよ。
なんと、夏には700円そこそこで買えたものが、同じ店で現在1,000円超えでした。
えええ~~~~~なんで~(泣)
今回は楽天のセールを狙い、ぎりぎり700円台で売ってたお店でまとめ買い。
これでしばらくは安心…かな?
愛用のリン吸着剤(イパキチン)も
6月に4,800円ほどだったイパキチンの大ボトルは、約5,300円(楽天)になっていました。
イパキチンは、現在はシロしか使っていません。
恐れをなした父(シロ担当)は、イパキチンの使用量をへらすようなことを言ってました。
ちゃんと規定量があるのだし、勝手にへらすのはやめてほしいんですが……。
(いっても不機嫌になるだけで聞かない)
それ以外にも
春ごろだったか、生産がストップして、フードや薬が一時入手困難になったりしましたね。
FKWやk/dがまったく手に入らない日がくるなんて思いもしませんでした。
解消してきたものも多いですが、新たに入手が難しくなったものもあるようです。
(ペリアクチンなど)
ヒルズのk/d缶もクロの現在のかかりつけではあいかわらず取扱い中止中。
ただ一方で、旧かかりつけ(シロが通院中)ではふつうに購入できます。
病院であつかう療法食のたぐいは、病院とメーカーのこれまでのつながりが影響するとか。
メーカーと懇意にしていた病院は、品薄でも優先してまわしてもらえるようです。
いまかかっている病院でいつものフードがない場合は、近隣の別の病院に問い合わせると買えることもある……のかも?
療法食ではロイヤルカナンなどがじりじり値上げをしており、今後もしばらくこの傾向は続くものと思われます。
それ以外のケアフード類も、ネットショップの価格を見ていると変動が激しい感じでした。
おわりに
値上げの原因はおそらく新型コロナやウクライナ侵攻、急激な円安などなど。
こう社会情勢が不安定だと、なかなか先が読めなくてつらいです。
あまりやりたくないけれど、なるべく安いときにまとめ買いしておくくらいしか対策はなさそう。
とくに優先度が高いものは、はやめはやめに手を打っておきたい。
そういえば以前色々手困難になったとき、余っているものを譲っていただき大変助かりました。
コミュニティ内で交換したりわけあったりするのも、厳しい状況のときは有効かもしれませんね。
結局うちはいただいてばかりでしたが、機会があればわが家もお役ににたちたいです💪
おなじ猫飼い同士、助け合って乗り切りましょう~~
コメント