【スプーンによるウェットの強制給餌~クロの場合】

【広告】活性炭おやつ 「ネコジーン」
この記事は約20分で読めます。
ブログ内を検索

 

床で寝るクロ 2021/7/7

最近はよく床で寝てます

 

クロはいまも強制給餌がつづいています。

 

期待していたほかの食欲増進剤(ガバペンやグレリン)が、のきなみクロに効果なし。

結局ふりだしにもどってレメロン再使用を提案されました。

残念ながらこちらも、いまのところほとんど効果がでていません。

 

それはさておき、先日SNSにあげたクロの強制給餌の動画にすこし反響がありまして。

いくつか質問もいただきましたので、今回はその手順などを解説してみたいと思います。

 

 

Sponsored Link

以下の強制給餌について

おことわりするまでもないとは思いますが、念のため。

 

こちらで解説するのは、「いま私がクロにおこなっている(スプーンによる)強制給餌」です。

これは私とクロの長年のつきあいの中で少しずつ構築されたもので、いまでも毎日少しずつアップデートされています。

 

手法については、おそらく猫さんの性格や、人間側の得手・不得手がかなり影響してきます。

このやりかたがすべての猫さんに可能なわけではないことを、あらかじめご了承ください。

 

用意するもの

 

クロの強制給餌グッズ 2021/7/11

クロの強制給餌グッズ

 

はかり(キッチンスケール)

 

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

上のグッズ写真には写っていないのですが、キッチンスケールは必需品です。

食べさせた量を把握するためにもかならず入手したいところ。

0.5~0.1g単位で量れるデジタルタイプが便利だと思います。

 

毎日これで量っていると、何をどれくらいで体重維持できるかがわかってきます。

同じ理由で体重計もないよりあったほうが絶対いいです。

【体重計ペットヘルスを買ってみました】
気のせいか、クロちゃんさいきんムッチリ気味。あんまり体重が増えると心臓や糖尿の心配も出てくるので、思い切ってペット用の体重計を買いました。なんだか思ってたよりも大きいですね。

 

フード(腎臓用ウェット療法食など)

 

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

それだけで栄養が足りる療法食総合栄養食がベスト。

持病や年齢、体調や好みにあわせて選びます。

とくに高カロリーのものは少量かつ短時間ですむため、猫と人、双方の負担がへらせます。

 

腎臓病用のウェット選びであれば、こちらも参考にしてみてください

【高カロリー順・腎臓疾患用ウェットフードの一覧表(療法食+準療法食ほか)】※随時更新
腎疾患用のウェット療法食を選ぶ目安として、カロリーの高い順に表(リスト)にまとめました。たんぱく質、リン、ナトリウム量でも比較可能。入手しやすいものを中心にわかる範囲で一通り網羅してます。食が細くなりがちな腎臓病の猫さんにお役立てください。当ブログ内の個別フードレビューへのリンクもあります。

 

スプーン(介護用など)

 

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

色々試してみたなかではシリコーン(シリコン)スプーンがいちばん使いやすかったです。

 

メリット 口へのあたりがソフトで口内を傷つけにくい

デメリット 素材的に歯で傷がつきやすく、定期的に買いかえが必要

 

それ以外だと、アイス用スプーンやスティックを使う方もいるようです。

たとえばんな感じの木製スパチュラ(スティックアイスの棒的なやつ)など。

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

猫さんによってはシリコーンスプーンよりこちらのほうが好きだったりするのかな?

 

メリット 口へのあたりがやさしい+天然素材の安心感
デメリット 使い捨てタイプは定期的な購入が必要

 

いずれにしても、金属製よりは木やシリコーンのようなやわらかめのものがいいと思います。

硬い素材は猫が暴れるとケガさせそうですよね。

 

小皿、小鉢

 

アミノファインのかかったフードを完食

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

平べったいものよりもすこし深さのある小鉢タイプが使いやすいです。

1つだけだと何かと不便なので、手ごろなサイズのものが複数あると便利かも。

湯せんをするのであれば、ひとまわり大きめのお皿も用意しておくといいでしょう。

 

お気に入りのものなら気持ちも明るくなりますが、もちろん百均でもOK。

(うちのはだいたい百均)

 

ペットシーツ

 

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

なければ新聞紙などでも代用可。

食べさせるときにどうしても飛びちるので、周辺の汚れ防止用に使います。

クロはお給餌中に気もち悪くなって吐くことがあるので、そういうときにも対応できます。

 

ウェットティッシュ(ノンアルコール)

 

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

お給餌中はどうしてもフードがこぼれたり手についたりと汚れがち。

自分の手や床だけでなく、フードで汚れたクロの顔や体もこれでふいてあげてます。

 

口もとにも使うので刺激のないノンアルコールタイプです。

使い捨てに抵抗があればいらないタオルをぬらして使ってもOK。

(チョビの介護ではタオルを使ってました。)

 

すり鉢とすりこぎ

 

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

かたまりやつぶつぶがあるフードをいやがるクロも、すりつぶすとわりと食べてくれます。

すりこぎで状態をみながら、かたまりが消えるまでつぶします。

少量のフードに使うなら小さいタイプが便利です。

 

時間を節約したいときは数回分まとめてつぶす方法もあります。

すこし多めの量を作り置きするのであれば、ミルサーが便利でしょう。

その場合、かためのフードはモーターに負荷がかかるため適度に水分を足します。

水分を足すとそれだけ量も増えるので、スプーン給餌にはやや不向きになります。

また作り置きは酸化しやすいので、1週間分くらいまでにとどめて。(冷蔵庫保存)

 

ミルサーでの作り置き方法についてはこちらも参考になるかも。
(フクのチューブ給餌用)

【k/d缶を使った経鼻チューブ用流動食の作り方~フクの場合】
フクに胃腸過敏が判明してからというもの、キドナ等は一切禁止されました。今許されているのはヒルズk/d缶(156g)で作るペーストのみ。「普通の食事に近い物の方が、合成された物(キドナ)より胃腸に優しいしお財布にも優しい」というのがかかりつけ病院の方針なのです。今回は、その教わった作り方を忘れないようにメモしておきます。

 

やりかた

 

1日に食べさせる量を決める

猫の体重や年齢、体調などによって、その子に必要なエネルギー量もかわってきます。

 

まずはふだんの体重を把握し、1日に必要なエネルギー量を計算。

追記 高齢猫の必要エネルギー量は一般的に成猫(体重1kgあたり約70~80Kcal)の80%とされていますが、クロの場合は65~70%でした。

 

使うフードを決めたら、そのエネルギー量がまかなえる分量をわりだします。

そしてその量を、「1日に給餌可能な回数」、もしくは「1回に給餌可能な量」でわると、1回分の量 or1日に必要な給餌回数がわかります。

 

クロの場合
・体重4.0kgを維持するためには1日に約160kcal必要
・ウェットの強制給餌では1回に30gくらいがおとなしく食べてくれる限界
・FKW1パック(100g)が158kcal、ビオピュア1瓶(100g)が134kcal
・FKWなら25g×4回、ビオピュアなら30g×4回
・現在はFKWとビオピュアを組み合わせて1日4回1回25~30gずつ与えている

 

その子が1日に必要とする正確なエネルギー量は、ふだんの食事量と体重の変化をみながら推定するしかありません。

 

というのも、あちこちで公開されている猫の1日の必要量が、高齢猫には多すぎと思われるからです。

一般的に4.0kgの成猫が体重を維持するには280~320kcal必要とされていますが、これはクロにはあきらかに多すぎでした。

【いま本当に必要なエネルギーはどのくらい?】
先日の検査で判明したクロの体重増加は嬉しかった反面ショックでもありました。あげていた量が猫の一日必要量とされているレベルに全然足りてないと思っていたからです。足りないからがんばって食べさせていたのに………なぜこんなに太る???

 

上の記事は7年前のものですが、この時点では、クロが4.0kgを維持するには170~180kcalでよいという結論でした。

その後さらに年齢をかさね、現在のクロの食事量と体重の変化をみてみたところ…

4.0kgを維持するには160kcalほどでよいことがわかりました。

 

そんな感じなので、猫さんへの強制給餌を考えているかたは、上記の方法を参考にして1日にの量と回数をわりだしてみてください。

 

給餌の間隔

上記のようにして、1日の必要量と給餌回数をだしました。

 

高カロリーのFKWであれば25g×4回ですが、より低カロリーのk/d(156g缶)では35g×4回、もしくは28g×5回の給餌が必要になります。

また、一度にたくさん食べられない子の場合も、給餌の回数をふやして対応することになります。

 

間隔は、自分がどれくらいあければ食べられるかを想像してみるといいかも。

クロもだいたいそんな印象でした。

クロの場合は間隔が2時間だとしんどそうでしたが、3時間くらいあけばまあなんとか、というところです。

 

いまの基本スケジュールは、朝(7~8時)、昼(12時~13時)、夕方(17~19時)、夜(21~24時)の4回。

お昼は仕事からいったん帰宅して食べさせ、また仕事にいってます。※自転車通勤

 

どうしても午後家にいられないときなどは、クロに負担がかかるのを承知で、昼までに3回給餌させてもらうこともあります。

その際のスケジュールはこんな感じ。

⇒ 午前中3回(5~7時、8~10時,11~13時)+夜1回(20~24時)

 

食べさせかた

クロの強制給餌 2021/7/13

クロの強制給餌セット

 

 

水を飲ませる

現在のクロは、胃がからっぽのとき(おもに朝)に吐き気がでることがあります。

なので、お給餌の前にまずすこし水を飲ませてみます。

かなり気もち悪いときはこの時点で吐くことが多いです。

病院で胃薬(ファモチジン/ガスター)を出されたので、このとき水と一緒に飲ませることも。

 

給餌

水で吐かないようであれば、そのあと少しだけフードをあげてようすを観察します。
(1~3分くらい)

すこしあげただけで口もとをくちゃくちゃさせたり、えずいたりしたら、そこでいったん給餌はストップ。

 

しばらくして吐き気がおさまれば(ほとんど吐きますが)、注意しながら強制給餌を再開します。

吐いてしまった場合も、ぜんぶ出せばすっきりするので、様子をみながら再開可能なことが多いです。

 

クロの強制給餌 2021/7/5

 

【1】すこし口を開けてもらう
(左手人さし指で左の口元をちょんちょん)

【2】すきまにスプーンを軽く差しこむ
(右から)

【3】すばやくスプーンを引きぬく
(口元でフードを軽くこそげるように)

 

 

 

汚れをふいてきれいにする

給餌中は口回りが汚れることが多いため、ウェットティッシュでこまめにふいてます。

口の汚れをつけたままおこなうと、頭をふって汚れを飛ばそうとするのでやりにくいです。

こまめにふくようにしてからは、お給餌中のクロの抵抗がへった気も。

 

もちろん給餌がおわってからも、口や顔、体に飛んだフードのかけらをきれいにぬぐいます。

 

水を飲ませる

食後の水は絶対必要なわけでもないので、状況をみつつ。

なんとなく口をもぐもぐして気にしているようなときは、ちょっと水を飲ませてます。

 

ごきげんをとる

こちらも忘れがちなんですが、強制給餌のストレスをやわらげるため、時間のあるときはマッサージやブラッシングをしてます。

 

コツと注意点

 

人間と猫のポジション

猫の後ろに膝立ちになり、そのまま上からのぞき込むような形でおこないます。

けっこう中途半端な体勢なのでおわると腰や背中が痛いです(笑)

腰が悪いかたなどは無理のない体勢を工夫したほうがいいかも。

 

口を開けてもらうには

クロの強制給餌 2021/7/13

お口をあけてくださいな

 

左手人差し指で左の口元をちょん、と軽くさわると、反射的に少し口を開けてくれます。

そのまま素早く、反対側の口にスプーンをすべりこませればOK。

 

昔はじめて強制給餌をしたとき(腎臓病発症直後)は、これをやっていませんでした。

おかげでなかなか食べてもらえず、ひたすら「お口開けて!」と懇願するだけでしたね ^^;

 

いつからこのやり方をするようになったかは、自分でもさだかではないです。

でもこれ、やるとやらないとではスムーズさが大違い。

ほかの猫でも有効かは未確認ですが、機会があればぜひ試してみてください。

 

ひとくちの量はひかえめに

クロの強制給餌 2021/7/11

クロの強制給餌 2021/7/11

時間がないときはついつい一口ぶんを多めにとってしまいますが、かえって手間取ります。

焦る気持ちをおさえつつ。

「これっぽっち?」というくらいの量からはじめてみると、その子の適量がつかめると思います。

 

スプーン給餌に適したフード

 

経験上、いちばん使いやすかったのはスペシフィックのFKWです。

かたまりが少ないので、念入りにすりつぶさなくてもそのまま使えます。

たまにあるかたまりもスプーンの背で押しつぶせば問題なし。

 

スプーンですくったとき、口にはこぶのにちょうどいい硬さなんですよね。

飲み込み具合も比較的スムーズ。

 

最近品切れで確認できてないのですが、k/d(156g缶)もこれくらいの硬さだった気がします。

はやく復活してほしい…。

 

一方、水っぽいものはスプーンですくいにくく口からもこぼれやすいです。

 

 

逆に硬すぎるもの(たとえばリニューアル前の古いk/d156g缶)も、吐き出されやすいかも。

その場合はすこし水などでゆるめるといいと思います。

 

 

常温に戻すか、すこしあたためる

ウェットは傷みやすいので冷蔵庫保存が基本です。

冷蔵庫から出したてはやはり冷たいので、すこし室温に戻すか、湯せんしてます。

クロの強制給餌 2021/7/13

湯せん用のお皿(お湯入り)

 

とくに湯せんするとにおいがたつのか、そのままよりは多少食べてもらいやすい気も。

 

クロの強制給餌 2021/7/13

クロの強制給餌 2021/7/13

 

すぐ食べさせられるときはラップは不要。

湯せんは熱でフードが乾くので、ラップをしておくことが多いです。

 

フードをスプーンに乗せる位置

基本的に、自分がやりやすい位置でとればいいと思います。

私の場合は下の写真のような感じ。

 

クロの強制給餌 2021/7/11

 

スプーンの手前角あたりか…

 

クロの強制給餌 2021/7/13

 

先端にすこしとったくらいがやりやすい気がしました。

 

急がない、焦らない

仕事にいく前や疲れているときは、ついせかしたり雑になったりしがちです。

するとなぜか、とたんにクロの抵抗が強くなるんですよね。

イライラした空気が伝わっちゃうんでしょうか。

 

難しいですができるだけ心の平安を意識し、ゆっくり穏やかにおこなうと成功しやすいです。

イライラは失敗のもと。

 

飛び散りはあきらめる

 

クロの強制給餌 2021/7/13

おわったあとの惨状

動画ではスムーズにおこなっているように見えたかもしれませんが、しょせんこんなです。

おわってからきれいにすればいいのでノープロブレム。

 

強制給餌のときは大事なものは離れた場所に置き、服装は汚れてもよいものにしましょう。

 

口もとはこまめに拭いてあげる

口もとについたフードはこまめにふきとってあげると、飛びちりがへります。

そもそも強制給餌中の猫はひんぱんに頭をふるので、口についたフードはかなり遠くまで飛んでいきます。

口もとがきれいな状態ではあまり顔もふらないし、抵抗もすくなくなるようです。

 

うちで使っているもの

 

フード

いまはFKWとビオピュアが中心。

ビオピュアはすこし水っぽいため、FKWと半々で混ぜて使ったりもしてます。

 

ロイカナやアニモンダはつぶつぶが多く、すりつぶしてもクロは苦手でした。

今後FKWがなくなったらそちらをよくつぶして使うしかないかな…。

 

スペシフィック FKW

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

クロがいちばん抵抗せず食べてくれるフードがこちら。

腎臓用ウェットの中では一番の高カロリーです。

給餌回数や量もそのぶんおさえられるので、猫にも人にもWIN-WINのフード。

追記 新型コロナの影響で現在各所品切れ中。困ってます(泣)

 

かたまりが少ないので封をあけただけでも使えます。

すり鉢ですこしつぶしてやるとさらになめらかになり、食べこぼしが減っていい感じでした。

湯せんしてもあまり水っぽくならず、口元にも運びやすいです。

 

ビオピュア ニーレン

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

腎臓用のウェット療法食のなかでは、FKWに次いで高カロリーです。

小さなかたまりも軽くすりつぶすだけでなめらかになります。

ただしすこし水っぽいため、FKWと混ぜて使うことが多いです。

湯せんするととろとろになってしまうので基本湯せんはなし。

ほかのウェットフードに比べると高価なのが難点です。

 

グッズ

 

シリコーンスプーン(レギュラー)

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

この手をいくつか使ってきた中では、先端が角ばったタイプのレギュラーサイズ(中サイズ)がいちばんよく食べてくれました。

うちでよく使うのは、Amazonなどで扱っている「口あたりやさしいスプーン レギュラー」。

ワンサイズ下の小タイプも一見よさそうですが、すくえる量が少なくて効率が悪かったです。

 

シリコーンスプーンサイズ比較2021

シリコーンスプーン サイズ比較2021

 

でも猫さんの好みもあるので、小タイプや、先端が丸いタイプのほうが食べてくれる子もいるかもしれません。

 

ペットシーツ

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

今はチョビのときに買い置きしてた残り(近所のドラッグストアで入手)を使ってます。

オシッコ用ではないので薄手の安いもので十分。

大きいとカバー範囲が広いですが、うちはレギュラータイプでもいけました。

とにかくお給餌中はとびちりがすごいので、これを猫の足もとや前に敷いておくだけでお掃除がだいぶラクになります。

 

ちなみにフクの介護時代(シリンジ給餌)は高コスパのこれを愛用してました。

 

ウェットティッシュ(ペットゴー オリジナル)

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

お給餌をスムーズにする必需品で、毎回3~6枚は消費してしまいます。

どうしてもあちこち汚れるので、これで自分や猫や床をふきつつ。

今は、フクやチョビのときに使い始めた「ペットゴー オリジナルウェットティッシュ」を継続使用中。

 

すり鉢

入手先 Amazon楽天Yahoo!

 

直径12cmくらい×高さ5.5cmくらいのミニすり鉢を使ってます。

たしか近所の百均で買いました。(すりこぎとセット)

 

しばらくFKWをすりつぶしなしでお給餌してたのですが、だんだんイヤイヤが激化。

なめらかならペロリと飲みこむことに気づき、最近は毎回これで軽くすりつぶしてます。

(なめらかを通り越してトロトロになると口からこぼします。微妙)

 

 

さいごに

猫さんの性格によっては、スプーン給餌よりもシリンジ給餌のほうが得意な子もいます。

スプーンがうまくいかなければ無理せずシリンジをためしてください。

その子にあった方法が何かは、人間が猫に合わせて試行錯誤するしかありません。

 

余談ですが、フクもチョビもシリンジで水やフードを飲むのはとてもうまかったです。(シロもうまい)

みんな舌をじょうずに使ってすいすい飲んでくれました。

クロの場合、じつはシリンジ給餌がとてもへたくそなんです。

舌の使いかたが、絶望的にへたくそ

これまで見てきたうちの猫で、クロほどシリンジ下手な猫は見たことがありません。

(生い立ちのせいなのか単に不器用なのかは不明です)

単純にスプーンのほうがまだ食べてくれるので、いまはこの方法にしています。

 

そして、猫が強制給餌をいやがる場合にそれでもやるべきか、という質問もいただきました。

私は、それについてはケースバイケースとしか言えません。

でも私だったら、よっぽどのことがない限り無理にでも食べさせるとは思います。

過去にはチューブ給餌の経験もあるので、場合によってはそちらも検討するかもしれません。

もちろん本当に末期であれば、栄養よりストレス軽減重視でやめることもありえますが…。

 

そのへんはかかりつけの動物病院や家族とよく話しあうしかないでしょうね。

大切な猫さんにはどうか最良の選択をしてあげてください。

今回の記事が、すこしでもそのお役にたてればさいわいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。応援いただけると励みになります

にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活(腎不全)へ FC2ブログランキング

コメント