前回6/14の検査からほぼ2ヶ月あいてしまいましたが、
クロの血液検査にいってきました。
検査は今回でおそらく9回目です。
口もとにハゲ
先週くらいからクロの口もとにハゲができてしまい、
検査のついでに先生に相談しておこうと思っていたのですが……
いざとなると検査でいろいろテンパってしまい、ききわすれました。
やっぱりききたいことは紙にメモして持参&先生のはなしも紙にメモ!
いちばん確実なのはこれですね。
いまのところハゲについては悪化したりいたがったりということもないので、
こちらはしばらく様子をみようと思います。
検査結果
2015年8月9日(日) (診断から1年と1ヶ月目)
尿素窒素(BUN) 47.3↑(基準値:17.6~32.8)
クレアチニン(Cre) 2.9 (基準値:0.8~1.8)
ナトリウム(Na) 154 (基準値:147~156)
クロール(Cl) 115 (基準値:107~120)
カリウム(K) 4.2 (基準値:3.4~4.6)
リン(Pi) 2.9 (基準値:2.6~6.0)
白血球(WBC)67(基準値:55~195)
赤血球(RBC)810(基準値:500~1000)
ヘモグロビン(Hb)11.6(基準値:8.0~15.0)
ヘマトクリット(Ht [PCV]) 38.1(基準値:26~46)
腎不全発覚からの数値の推移
2015 | 8/9 | 6/14 | 4/5 | 1/25 |
BUN | 47.3 | 37.7 | 36.3 | 36.7 |
Cre | 2.9 | 2.9 | 2.4 | 2.2 |
2014 | 12/14 | 10/19 | 8/23 | 7/20 | 7/18 |
BUN | 40.9 | 39.7 | 33.1 | 31.8 | 86.5 |
Cre | 2.7 | 3.1 | 2.9 | 3.3 | 6.6 |
これまでの最良値 | これまでの最悪値
結果を見て
尿素窒素(BUN) は前回37.7 から今回47.3 へ大幅に上昇。
クレアチニン(Cre) は前回2.9 から変わらず。
体重は前回6/14からの2ヶ月で300g(!)も増えてしまいました。
前回少し体重がへっていたから、やせないように気をつけていただけなのに (;д;)
食欲があるのはよいことだとは思いますが
これ以上ふえないようにしたほうが良さそうです。
それにしても……
体重のコントロールってこんなにむずかしいものなのでしょうか。
動物用の体重計、買おうかな。
悪化したBUNとCreの数値に関しては、病院の先生に
「次回にこれ以上数値が悪化するようであれば、次の治療段階の説明をします。」
と宣言されてしまいました。
さすがにそのときは落ちこみましたが、
まだ大丈夫、あきらめない!と自分に言いきかせて
気持ちをきりかえました。
またいろいろ情報収集して、
すこしでもよい方向へむかえるよう手をつくしたいと思っています。
今後の対策
今回の数値悪化にたいする今後の対策については、
かいているうちにながくなってしまったのでまた次回にでも。
その対策のなかのひとつなのですが、
前回もすこし触れたように水素水への再挑戦を考え中です。
水素水は以前いちどためしたものの、不評で使用をあきらめた経緯があります。
その後いろいろしらべた結果、
という結論なったため、もういちどためしてみることにしました。
それにはのませる水素水の濃度がわからないといまいち不安です。
そのため、濃度がたかそうなものからためしつつ、試薬も別途購入してみます。
今回たのんでみるのはこちらの「トラストウォーター」。
今回のきめては水素濃度のたかさ(充填時濃度3.0ppm)と、
特殊パッケージ(4層アルミパウチ)による保存性のよさ。
そしてなにより、そのままのめる手軽さです。
パウチタイプの難点は、
いちど開封してしまうと水素が急速にぬけてしまうこと。
そのへんは試薬で水素濃度をみながら
開封後どれくらいまで効果が持続するのか確認していきます。
まあ予想どおりそんなにやすくはないのですが、
以前ためしたペット用水素水(H4O) は100ml×5袋が2,000円くらいしたので
7本1,800円や15本3,980円だとむしろおトクに感じられます(笑)
※その後たびたび価格等変更されているので、ご確認ください
トラストウォーターは本来人間用なので、あまったらもちろん人間ものめます。
私もおこぼれをいただきつつ、
自分の体調にも変化があるかどうか体感してみたいと思います。
しかし……
いよいよ水素水にまで手をだしてしまうのか~というションボリ感はあります。
(クロの体調悪化まではつかわないときめていたので。)
これで数値が改善してくれればいいなぁと、いのるような思いです。
効果がすこしでもあらわれてくれますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。応援いただけると励みになります
こんにちは
クロちゃんの数値高めで、Mさんのお気持ちお察しします。。。
我が猫様は腎検査数値が高い時、ドクターは必ず尿検査をします。
尿比重の数字で、腎臓の機能を判断します。
なので、尿比重はどうなのかな、と思いコメント書き込みさせて頂きました。
我が猫は尿素窒素とクレアチニン数値が高めでしたが、尿比重数値では腎臓機能に問題なし、
処方食のみで様子見、ということになりました。
でもやっぱり心配なのでこちらで教えていただいた美ちょう寿をはじめています。二日目です。
Mさんの情婦いつもありがたいです。