昨年秋ごろ、jpスタイルの療法食シリーズから腎臓用のウェットタイプがでました。
ためしてみたいことをかかりつけで相談したところ、サンプルがもらえ、
3匹で試食してもらったのですが、忙しくなって記録しそびれてました。
ようやくまとめたのでご報告です。
jpスタイル ダイエティクス キドニーキープ ウェットタイプ
原料・成分
主原料はまぐろ。
穀物としては米を使用しています。
原材料
まぐろ、米粉、大豆油、ツナオイル、ツナエキス、ビール酵母、フィッシュカルシウム、オオバコ種皮多糖類、脱脂米糠、パン酵母、増粘多糖類、ミネラル類 (Ca、K、Cl、Fe、Cu、Mn、Zn、I)、タウリン、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、B6、B12、パントテン酸、ナイアシン、葉酸、ビオチン、コリン)
栄養成分<重量百分比>
たんぱく質 3.0%以上、脂質 2.0%以上、粗繊維 1.0%以下、灰分 2.0%以下、水分 85.0%以下、リン 0.10%(標準値)、ナトリウム 0.06%(標準値)
代謝エネルギー
85kcal/100g
原産国
日本
引用 jP STYLE Dietetics(公式)(以下同)
特徴
内容量
30g
賞味期限
製造より2年
製品特長
特長1
たんぱく質・リン・ナトリウムを調整
本フードは、乾物換算で腎臓病対応フードの推奨範囲を満たし、下記の栄養設計となるように製造しています。
腎臓病の初期から給与できます。
(いずれも乾物換算) キドニーキープの栄養設計 腎臓病対応フードの推奨範囲の上限 [参考]AAFCO2016(成猫期)の栄養基準の下限 たんぱく質 約28% 30% 26% リン 約0.5% 0.6% 0.5% ナトリウム 約0.3% 0.35% 0.2%
特長2
簡単・便利なレトルトパウチの食べきり30gサイズで、与えやすさに配慮しました。1日の給与量の目安
獣医師の指導に従い1日1~数回に分けて量を調整してください。主食として腎臓病対応療法食(キドニーキープ ドライタイプ)を給与するとともに、1日あたりの全体の食事量が増えないように主食の腎臓病対応療法食の給与量を20%程度減らしてください。
体重 2kg 3kg 4kg 5kg 6kg 7kg 8kg 給与量 35g 45g 50g 60g 70g 75g 85g
腎不全の猫にあげてもだいじょうぶ?
腎臓用療法食の基準を満たしているので問題ないと思います。
ただ、キドニーキープのドライフードを主食として併用するよう明記されていました。
一日給与量の目安も体重5gで2パックまで。
なのでこれだけで食事のすべてをまかなう設計にはなっていないのかもしれません。
人間目線のみためとにおい、味
みため
色のうすい、もったりしたペースト状。
冷めたおかゆのような質感でした。(原料に米粉がはいってます)
かたまりはほぼなく、なめらかで口あたりもよさそうです。
すこしあたためてあげると粘度がゆるくなって、より食べやすくなりそうです。
におい
私の鼻があまりいいとはいえないので信ぴょう性にかけるのですが ^^;
においはわりとうすめでした。
肉や魚のつよいにおいはありません。
味
味もけっこううすめだったような。
(味見したのがちょっと前なのでわすれ気味)
におい同様、魚!肉!というくさみや主張はあまりなかったです。
ただしお米(米粉)特有のまったり感がかなりあるので、
お米系ウェットがにがてな猫さんにはきびしいかも。
3匹の反応(クロ、チョビ、シロ)
うちはクロもチョビもお米系がすきじゃないんですよねぇ。
結果はなんとなく想像つきますが………
食べられるものはふえてほしいので、奇跡をねがってチャレンジです。
クロ
「これジャマ~」
奇跡はおこらず華麗にスルー。
食べものとすら認識されていないもようです。
チョビ・シロ
「(ぷいっ)」
「うまーい(べろんべろん)」
チョビはひたすら顔をそむけ、そのままようすをみてたら逃げられました。
シロはいつものとおり。
24時間ハラペコマンは口にはいればなんでもいいのでしょう。
クロ | チョビ | シロ | |
jpスタイルキドニーキープ ウェット |
今回はほぼ予想どおりの結果になりました。
こんなときにつかうのがおすすめ
原料をみるかぎりグルテンフリーのようなので、
小麦アレルギーのある猫さんはためしてみてもいいかもしれませんね。
原料にパン酵母とありますが、酵母自体はあくまでも『菌』なので小麦とは無関係。
参考 アレルギー物質の表示(食物アレルギーねっと/日本ハム)
とはいえ、はっきりと明記はされていないため各原料段階では不明です。
気になる場合はメーカーに直接問いあわせをすると安心かと思います。
ひとパックあたりの量は30g=25.5kcalとかなりすくなめですし、
これだけで一日分の必要エネルギーをまかなうのはきびしいでしょう。
(メーカーからもドライフードをの併用がすすめられています。)
もし猫さんがこれを気にいってくれたのであれば、
水分補給や気分転換としていつものごはんと併用する使いかたがよさそうです。
おもな入手先
入手先 楽天 | Amazon | Yahoo! | 動物病院
残念ながら、jpスタイルの療法食シリーズのあつかいは現時点で動物病院オンリーです。
病院から注文すればたぶんお取りよせできると思いますので、
かかりつけの病院で相談してみてください。
ほかの腎臓用フードも検討したいときは、こちらもご参照ください。
コメント
安定のシロちゃん‼️
うちも少しならいけるかな?な感じなので在庫は置かないです。ロイカナ腎サポがあってるみたいなので。
香りを強く出したりするといいのかな?メーカーさん、改良の余地ありですね。
関係ないですが今年最初にポチったのはタキツバベストでした。猫ものじゃなかった(笑)
にゃあ×3さん
猫さんによってはちゅーる感覚で喜んで食べる子もいるらしいんですけどね~~ ^^;
ウェットでもリッチテイストとか出してほしいです。
年明けからまだなにもポチってないので、今日からの楽天お買い物マラソンで猫フード買い込みます!(結局猫もの)