木曜でようやくドタバタが(ほぼ)一段落しました。
ぎりぎりまでブログを更新しようとがんばってみたものの、どうしても間に合わなくて前回は一回おやすみ。
まだちょっと残務処理的なものがいくつかありますが、ぼちぼち通常運行にもどれそうです。
とはいえ、余裕がなくて今回も簡単更新になってしまいました。
この一週間にちょこちょこ撮っていた猫たちの写真などを中心にお送りします。
クロとフク
めずらしく二匹が超接近状態だったので激写。
このあとクロが突然、フクちゃんの背中からおしりのあたりをペロペロと毛づくろいしはじめて、私は腰が抜けそうになりました。
(びっくりして写真は撮りそこねた)
クロがそこまでフクちゃんを許容してくれたとは……!
そもそもこれまで、クロはうちの猫のだれにも毛づくろいなどしたことがありません。
よかったねフクちゃん!と感無量で見ていたら、なんとフクちゃんてば、クロにシャーッ!と威嚇しやがりました。
先輩が気を使ってくれたというのに恩知らずなやつめ。
フクちゃんはどうも、人間は好きだけど猫はそれほど…というタイプのようですね。
二匹の体調
フクちゃんは二日に一度のステロイドをしっかり飲ませるようにしてから、体重も5kgあたりで安定しています。
本猫も口が痛まないのは快適らしく、よく食べよく動きよく甘えます。
クロもいっとき食欲増進剤の効きがわるくなって体重が落ち気味でしたが、さいきん暖かくなってきたせいか、食欲がキープできるようになってきました。
二日に一回の点滴をする前にかならず体重をはかるようにしているので、増減にもすばやく対応できています。
できるだけ現状維持でがんばりたいです。
チョビ
チョビも、体重がもとの4kg台に復活してきてひとあんしん。
メインのごはんのほかに、ウェットフードなどもこまめにだして食べてもらってます。
そろそろチョビのおしっこを検査に出したいと思い、先日やっとウロキャッチャーを購入しました。
【ウロキャッチャー】
おもな入手先 楽天 | Amazon | Yahoo!
先端がスポンジになっていて、そこでおしっこを吸収。
それを袋にもどしてそのまま病院へもっていきます。
するとスポンジがふくんでいた比較的きれいなおしっこを検査してもらえる、というしくみ。
ところがなかなかトイレのタイミングで採取できず、いまだに成功していません。
おしっこ検査がマメにできれば費用も手間もかからないし、病院ぎらいなチョビも通院せずにすむしで、お互いWIN-WINなんですけどねー。
猫に「WIN-WIN」とかいっても通じないのでしかたありませんが。
シロ
こちらもあいかわらず。
高脂血症のためのダイエットで常時ハラペコですが、それ以外は元気にしています。
なかなか改善しない高脂血症なので、次回の通院ではやはりホルモン検査もしてもらうべきかなぁ。
おまけ
老舗煎餅店でおみやげ購入
今回の展示会場のひとつに古いおせんべい屋さんがあって、のぞいたついでにおせんべを購入してみました。
おしょうゆのにおいにつられて(外猫時代にコンビニ弁当で生きのびていたなごりか)、フクちゃん登場。
でも食べられないとわかるとさっさといってしまいました。
これがから揚げだったり肉炒めだったりすると、まとわりついて離れません。
この一週間はあまり猫たちをかまってあげられなかったので、しばらくは小まめに遊んであげようと思います。
以下は当ブログ管理人自身の近況になりますので、おひまなかただけどうぞ。
管理人近況
展覧会期間中は、日々仕事・自宅・会場の三ヶ所をぐるぐるまわるだけでしたが、なんだかんだと朝から晩まで拘束されるのでけっこう大変でした。
展覧会の搬入
私のはかるくて移動がかんたんなため、いつも場所ぎめがあとまわしにされます。
なのでいったん抜けだして、銀座で知人の個展をみてもどってきました。
でもまだおわってなかったー。
オープニングパーティ
初日は仕事のあとレセプション会場へ。
こじんまりしたスペースなのに予想外にたくさんの人が来てくれました。
飲み物はモエ・エ・シャンドンのロゼ(個人提供。保存わるくて茶色でした ^^;)と金麦。
価格差のコントラストすごい。
三味線猫ちゃんのなかみはおじさまです。
ギャップ(笑)
展示
あまり知られていませんが、地域の中でひろくおこなう展覧会は、商店街や住民のかたに反発をくらって協力がえられないものも意外と多かったりします。
そんななか、近所の世話焼きおばちゃん的なコミュ力で交渉しまくるコーディネーターさんのおかげで、この企画は毎回かなり好意的に受け入れられている稀有な存在だと感じました。
私自身はいつまでかかわれるかわかりませんが、今後も街ぐるみで成長していってくれるといいなーと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。応援いただけると励みになります
コメント
にゃんこを美しく撮れるテクニックは私は皆無で、猫たちにいたっては目線すらくれません。クロちゃんの不細工に撮れたなんて、すごいタイミングのような気がします。かわいい。シロちゃん笑えた。
フクちゃんは生きていくには猫は敵だったのでしょうか。シャーはびっくりしちゃったのかな。
土曜日定期受診でしたが、まあまあ変化なし、リンが増えてしまったのでカリナール増やしたとたん、食べなくなり、追加で食べるようにしました。ま、15歳缶は喜ぶのでホントに食べたくない訳じゃなさそう。
レナルに飽きたのか、と思いロイカナ開けてみようかな?とか。ベースJPで。
わが町の商店街はまあご多分にもれず寂しいです。隣の駅も微妙かな。
そういうイベント楽しそう。企画実行するほうは大変ですが。
朝市みたいのはあるけれど、いまいちだなぁ。
そして、不思議なのは変色したモエ❗
うちにも何本があるのですが(ロゼではないですが)買って満足なのか、けっこう放置プレイ。
そんなに飲めないのに買ってしまうシャンパーニュマジック。恐るべし。
にゃあ×3さん
うちにフォトジェニックな猫は一匹もいないので、色々がんばらないとかわいっぽく撮るのは難しいです (v_v;
カリナール1はどうもレンジアレンに比べると苦手な子が多い印象が。
レンジアレンはそのままおやつやウェットに混ぜても、気難しいチョビですらあまり気にしません。
猫さん、レンジアレンはだめでしたか?
モエは、くれたのがお酒飲まない人で。
「もらった日本酒大吟醸を日なたの窓辺に放置してる」と聞いて皆で涙しました。
茶色いモエはモエっぽい何か別のものになってましたし。(飲みましたが)