おかげさまで、さいきんのクロは比較的おちついてすごせているようです。
ただ寒さ対策で室温を20度前後にたもっているためか、
すっかり部屋にひきこもり状態になってしまいました……。
気になるコロコロ
おちついていながらも、ずっと気になっているのがウンチの状態。
さいわい便秘ではないのですが、さいきんいくらかウンチがかためなようで。
元気なころはいわゆる「かりんとう」状だったのが、
腎臓をわるくしてからはコロコロして乾燥ぎみなのです。
これは活性炭のおくすり(ネフガード)が影響しているのでしょうか?
現物の写真をのせるのは気がひけるので、興味がある方だけこちらから。
(クロのコロコロウンチ画像 (^_^; )
ウンチの改善をねがって、とっかえひっかえ乳酸菌サプリメントを飲ませてきましたが
どれも効果はいまひとつ。
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2014/11/get201411-160x90.jpg)
なにかよいものはないかな~とリサーチはつねにしています。
母の愛用品
ある日のこと。
母が
「ちょっとおなかの具合がわるいからミヤリサンを買ってきた」
というはなしをしていました。
あとは
「学生時代のサークル合宿でみんなが食あたりして、たまたまもっていってたミヤリサンをあげたら全員なおった、だからこれはきくんだ」
というはなし。
そのときはふーん。とながしていたのですが……
しばらくしてから 「もしかしてそれって、猫にもきく?!」 と気になりだして検索。
2017年9月追記 現在ミヤリサンは販売終了になっており、代替品は強ミヤリサンとなります。
検索からえた結論としては、相性がよければ、猫にもきくらしい。です。
2019年追記 ジオシティーズのサービス終了により、インターネットネットアーカイブへリンクしています。
乳酸菌はなにしろ種類がものすごくおおいので、
体にあうものに出会えるかどうかが重要なのだとか。
それがみつからなかったときの保険として智通もクロに飲ませて&自分で飲んでいますが、
そちらは「3ヶ月ためさないとわからん!」ということなので今はまだまだ様子見中。
そういうわけで、2週間くらい前からは、ミヤリサンも1日に1~2錠追加しています。
ミヤリサンには「強ミヤリサン」と「ミヤリサン」の2種類ありますが、
うちはよりリーズナブルな「ミヤリサン」を使用中。
まだ結論をだすにははやいですが、いまのところ感触はわるくないです。
何回かに1回はつながったウンチがでてますね。
あと、すこしにおいがへった気がします。
これがミヤリサン効果なのか、智通効果なのか、
それ以外の効果なのかはちょっと微妙なのですが。
今後もしばらくつづけながら観察していこうと思います。
2017年9月追記 菌との相性というのは、生きている乳酸菌の話らしいです。安心・安全・高コスパなのはむしろ死菌、というのが現在の定説のよう。
ミヤリサンの粒の大きさ比較
上段左から、ペット酵素の錠剤タイプ、シャンペットプロ。
(ほぼ同じサイズ)
中央がミヤリサン。
下段左から、メディファス 高齢猫(11歳)用、JPスタイル ダイエテティクス(腎臓用)
今後もし、ミヤリサンの量をふやすほど効果がでそうであれば、
ミヤリサンから強ミヤリサンへのきりかえも検討したいと思います。
ちいさい粒とはいえ、猫に何錠ものませるのはむずかしいですしね。
ところで、クロといっしょに私もミヤリサンを飲んでみてますが、
今のところ私のおなかにはあんまり効果ないかな…という印象です。
うーんざんねん (´^`)
2016年11月追記
その後、乳酸菌は菌種よりも菌量が大事だとわかり、クロと私で「乳酸菌JIN 」を共用&愛用しています。こちらは人間・猫ともお通じバッチリでした。(うちの場合)
![](https://blog.kcat.work/wp-content/uploads/2015/11/kuro20151130-160x90.jpg)
コメント
ミヤリサン、効果があるといいですね。
うちの仔も便秘対策は随分考えました。
また、腸内の善玉菌は便通を良くするだけでなく、腸内に発生する毒素を軽減するということで、いろいろ試してみました。
でも猫さんの消化液は強力なので、乳酸菌などを生きたまま腸まで届かせるのは、なかなか難しいようですね。
うちの仔の場合、はっきりと良い効果があったとは分かりませんでしたが、少しでもいい状態を保てるようにと願って飲ませていました。
便秘の話に戻りますが、慢性腎不全で多尿になると腸内の水分も失われます。
そのことも便秘の一因ではないかと思います。
うちの仔の場合は、最終的にはバルコーゼという薬で便コントロールしていました。
2日に1回良いうんPが出てました。
ただ、水に濡れると膨らみベタベタするので飲ませるのに工夫が要りました。
>puriママさん
闘病中の便秘対策には、みなさんご苦労なさっているようですよね。
水分対策もあれこれ工夫しているのですが、もう策が尽きた感もあり……。
過去のメモを見るとやはり活性炭服用中に便秘気味になっているので、現在活性炭の量を少し控えめにしてみてます。
「消化液が強すぎて腸まで届かない」という意見は確かにとても説得力があるので、口からとらせる乳酸菌は、私もお祈りかおまじないの気持ちで飲ませている部分もありますね(^_^;
なので、乳酸菌そのものでない、「乳酸菌生成エキス」の智痛やラクティスに希望を託しているのですが………なかなかはっきりとした効果は感じられないままで。
便秘用にバルコーゼというお薬があるのですね。
今後もしお腹の調子が悪くなっていったら、病院で処方の相談をしてみたいと思います m(_ _)m