11月下旬から12月上旬にかけて、
ブラックフライデーやらサイバーマンデーといったセールが
ネットショップで立て続けにおこなわれていました。
今回はこれといって猫用で高額の買いたいものはなかったのですが、
セールにあわせたポイント還元などもあり、
Amazonや楽天でいろいろと猫関係の品をまとめ買いしました。
今回はそのときに買ったものをざっとご紹介していきます。
次回セール時などの参考にしていただければさいわいです。
(使い心地の報告はまた別の機会に。)
猫用品:グッズ
LION PETKISS ベッツドクタースペック デンタルブラシ 超極細毛タイプ
こちらは今回購入したなかでのイチオシ、ペット用ハブラシです。
ハブラシはこれまでもいろいろ試してみているのですが、
猫用として決定打に欠けるものが多く、定番化しているものはありません。
今回購入してみたこれは、なかなかよさげでした。
ヘッドがかなりちいさくて猫でもつかいやすい。
ブラシの毛が細くてやわらかいため、猫があまり痛がらない。
この2点がとくにおすすめポイント。
歯肉炎気味のクロも、これだとわりと抵抗すくなめです。
磨くときの音もほかのブラシは「ジャコジャコ」とおおきな音がしますが、
こちらは毛先がふにゃっと柔らかいので音はほとんどしません。
LION PETKISS ベッツドクタースペック デンタルジェル ローストチキンフレーバー
フレーバーがローストチキンなので、ミント系がダメな猫でもOKそうです。
クロもわりとすんなり受け入れてくれました。
上で紹介した、同シリーズのハブラシとセットで使用中。
このへんのデンタルケア製品については、後日あらためてレポできたらいいなと思ってます。
酒精綿G 個包装100枚入 3.7×8cm 2折
猫の点滴で使うアルコール綿。
衛生面を考えてうちではもっぱら個別包装タイプを愛用しています。
こちらの製品はブログではまだ紹介してなかったかもしれませんが、
点滴時にさっと猫の皮膚をふく程度なら、このくらいの薄さのものでじゅうぶんかと。
以前つかっていたアルワッテよりもすこしだけお安いこちらを、最近はリピート中。
探せばほかにも安い製品がありますので、そのへんも機会をみて試してみたいです。

シリカゲル 1g × 100個 30×40mm
ドライフードの保存用に使っている乾燥剤。
1個がちいさいので、小分け保存するときにも重宝してます。
口あたりやさしいスプーン レギュラー
クロの強制給餌の必需品、シリコンスプーンです。
店頭で買えばもっと安いのかもしれないのですが、
うちの近隣ではあつかっていないのでもっぱらネットで購入しています。
キバで表面に傷がつくため、2~3ヶ月くらいでわりとすぐダメになります。
うちではほとんど消耗品ですね。
紙の猫砂(オリジナル) 7L
こちらは楽天のオリジナル製品らしく、アマゾンでは取りあついがありません。
お店によっては1袋200円台で購入でき、かなりコスパがいいのではないかと。
固まり具合や消臭力は高機能製品にかないませんが(もしかすると安全性も?)、
コストと使い勝手のバランスで家族の同意が得られたのがこれだったので、
とりあえず最近はこれをリピートしてます。
安全性を考るとヒノキやおから製がいいのかもしれないですが、
うちは猫たちにいやがられました。
(紙製以外は足裏がちくちくして痛いみたいです。)
SmartBasic アイリスオーヤマ 紙の猫砂
上の猫砂よりすこし値がはりますが(セール時は1袋あたり300円台)、
使い勝手をくらべてみたくて今回Amazonで初購入。
猫用品:フード
ベッツセレクション 腎ケア BPレーベル
最近クロがまたデトレを好むようになっていたので、
療法食あつかいのこちらへシフト。
リニューアル後はじめての購入です。
「BP」はビーフプロテインの意味で、牛肉由来のたんぱく質で作られています。
クロの食いつきもいまのところ上々です。
ベッツセレクション 腎ケア PPレーベル
BPレーベルを購入したので、比較のために同シリーズのPPレーベルも入手。
「PP」はポークプロテインの意味で、豚由来のたんぱく質で作られています。

ロイヤルカナン ベッツプラン エイジングケアプラス ステージ2プラス
しばらくクロに出していなかったので、久々にまた食べるかなーと思い注文。
予想通りよく食べてます。

ジェーピースタイル 和の究み 腎臓ガード フィッシュ
さいきんはクロがjpスタイルシリーズの食いつきおち気味なため、
おもにチョビ用(チョビの好物なので)として、ケアフードのこちらを購入。
忘れたころにまたクロにも出そうと思ってます。
ジェーピースタイル 和の究み 腎臓ガード チキン
うちではこのチキン味よりフィッシュのほうが受けがいいのですが、
続くとやはりあきられるので、目先を変えるときのためにこちらも購入。
メディファス 15歳から チキン味
メディファスはクロのお気に入り。
シリーズ内のどれかは常時キープしています。
リニューアル後の現行製品よりも好きだった旧バージョンがそろそろ底をつきます。
今後うまくこちらに全面乗り替えできることを祈るばかり。

番外編:自分用
ビーズクッション 2wayタイプ Lサイズ キューブ
いわゆる「ダメになるクッション」系。
(こちらは本家ヨギボーよりお安い製品でした)
先日あいちトリエンナーレに行ったとき、映像作品の会場にこれがありまして、
座ってみたらめっちゃ気もちよかったので欲しくなっちゃいました。
セールを待って購入しましたが、もう手放せません。
やっぱり買ってよかった~~~
トゥヴェール ミネラルサンスクリーン
仕上げに使うタイプの日焼け止めパウダーで、もうずっとリピートしてます
ベタつきや圧迫感がないため、もっぱらふだん使い。
(ただし乾燥肌のひとだと冬場はちょっとカサつくかもしれません。)
ノーメイクでも、洗濯物を干すまえにささっとつければちょっと安心。
せっけんでかんたんに落とせます。
サーレMP180 (3g×180包)
鼻うがい洗浄液用の粉末です。
鼻がツンとしないよう塩とメントールなどでできています。
こちらの本体使用時に、お湯にとかして使います。
私は以前からひどい鼻炎持ちで、毎年(ほとんど通年)花粉症に悩まされてきました。
薬を飲んでもあまり改善されずあきらめていたのですが、
たまたま母が購入したまま放置していた鼻うがいマシーンがあったので使ったところ、
一ヶ月ほどでうそのように鼻炎が軽減!
そのまま継続して使っていたら、結局一年間鼻炎薬や耳鼻科と無縁の生活でした。
まさかこの程度のことで薬が不要になるとは。
「アメリカでは薬より鼻うがいで鼻炎コントロールするのが基本」とも聞きます。
実際使ってみるとなるほど確かに!という感じでした。
個人差はあると思いますが、花粉症で悩んでいるのであれば鼻うがいオススメです。
これはポンプの力で鼻へぬるま湯を勢いよく流すタイプなので、
多少鼻づまりがあってもしっかりきれいにできました。
武蔵野ワークス 香水「ピーチ」
ちょこちょこ香水サンプルをためしてみて、だんだん自分の好みがわかってきました。
仕事や勉強、制作で気合をいれたいときは柑橘系や、白檀などのオリエンタル系。
リラックスしたいときはキンモクセイなどの軽めの花や、フルーティな香りが落ちつきます。
こちらのシリーズのキンモクセイは、トップノートが桃っぽい香りですごく好きでした。
それならいっそ最初から桃を試そうと入手してみたら、やはりドンピシャ。
ただし猫がいてうちではあまり使えないため、もっぱら出かけるときに使ってます。
※武蔵野ワークスさんのフレグランスは(良くも悪くも)すぐ香りが飛ぶので、猫がいるおうちでも比較的あんしんして使えます。
ほんとはシトラスやグレープフルーツの香りが一番好きなんですが、
香水って香りが変化するので、最初から最後まで同系ってほとんどない気がします。
比較的それに近いのはパシャや武蔵野ワークスの柑橘系あたりかな。
たくさん人がいるところに行くときは、万人受けする D&G ライトブルーにしています。
ただ最近25mlビンを買ってみたらスプレーの威力がすごくてつけすぎたらしく、一度母に「香水くさい」と注意されてしまいました。
たしかにこれのトップノートはちょっと強めなのですが、それはわりとすぐ飛んでしまうのと、そのあとのミドルノートが好きなタイプでシアワセになれるので(私が)……なんとかうまく使いこなしたい。
でも「自分でわかる量ではつけすぎ」とも言いますし、自分がシアワセになる量をつけちゃいけなかったんでしょうね。
いまはもっぱら量ひかえめで気をつけてますが、小さめの小分けスプレーでちょこっとつけるくらいがちょうどいいのかな~という感じ?
香水の強さってほんとに自分じゃわからないんだな、と反省しきり ^^;
ビギナーなので失敗しながら勉強中です。

コメント