朝の強制給餌がすんで、おつかれのようす。
先日からためしにつかってみているスマホの監視カメラアプリ。
なかなか優秀だったのでざっとご紹介しておきます。
監視カメラをつかいたいと思ったきっかけ
- クロの数値がわるくなって体調の急変がないか心配になった
- とまりがけででかけたとき、クロが気になっておちつかなかった
赤ちゃんや高齢者をみまもるシステムがあるというのはしっていたので
その手の機能をうまく導入できないかなーとおもって、あれこれ検索してみました。
どんな方法がある?
専用の監視カメラを購入して設置
まずおもいついた方法。
玄関についてたりするものとか、そういうタイプですね。
しらべてみましたがちょっとハードルたかそうでした。
- けっこうお金がかかる
- 高機能らしい
- カメラ性能はよくない
PCにWEBカメラをつなげて常時ネット中継
つぎにおもいついた方法。
それなりに電気代がかかりそうです。
あたらしくWEBカメラを買うのも、自分でそれの設定をするのも…
むずかしそうだし、そもそもめんどくさい……
- どんなWEBカメラを買えばいいのかわからない
- ちゃんと開通させる自信がない
- 常時PCをたちあげておくのがなんだかいやだ
スマホにアプリを入れて監視カメラ化
なんかもっとこう、かんたんでお金がかからない方法はないの??
で、さらにしらべてみました。
どうやら、スマホでその手のアプリがあるらしいとか。
- あまっているスマホがあればお金がかからない
- 無料アプリでもそこそこつかえる
- スマホのカメラはかなり高画質
お金がいらないうえに、ねむっているスマホを有効活用できるのが◎!
いちばん簡単な方法は?
あまったスマホ+無料アプリ
やっぱりこれでしょう。
お金がかからないので気軽にチャレンジできますし、
もしうまくいかなくても痛手はちいさくてすみます。
でもやってみたら、設定もかんたんでした。(AtHome Cameraの場合)
ネット検索すれば、今回ご紹介するアプリ以外でも
それぞれのつかいかたを説明してくれてるサイトがみつかりそうなので
自分にあったアプリをさがしてみると良いかもしれません。
「スマホ 監視カメラ アプリ」 で検索するとけっこうでてきました。
目についたアプリ
AtHome Video Streamer / AtHome Camera
ネットでみててこれよさそう、とおもったアプリ。
- 無料
- ユーザー登録不要
- アプリは iOS でも Android でもOK
- みてないときの行動は保存されていないのでわからない
- 古いiOSではつかえない
- さいきんやっと日本語対応したばかりなので、日本語は微妙
私の旧iPhoneのOSがめちゃくちゃ古いままだったので
AtHome Video Streamer (とる側のアプリ)をいれるには
iOSをアップしないとダメ!ということが判明。
あんしん監視カメラ
それに前後して、古いOSでもつかえるアプリがあるとツイッターでおしえていただきました。
これも、けっこうよさそうなのですよ。
- 無料
- ユーザー登録不要
- とる側はiOSアプリのみ、みるのはAndroidでも可能(らしい)
- コマ送り画像がつねにクラウドに保管され、あとから確認ができる
- 古いOSのままでもOK!(iOS4.3以降)
- 日本のアプリなのでわかりやすい
- クラウド保存された画像を消去できない(らしい)のがちょっと不安
インストールして使ってみた
AtHome Video Streamer / AtHome Camera にチャレンジ
AtHome Cameraからみられる画面。クロが毛づくろい中
この前までつかっていたオンボロiPhoneをひっぱりだしてみたところ、
OSうんぬんの前に容量がほぼ満タン。
これはいったんお掃除しないと、ぜんぜんつかえなそうなことがわかりました。
この際だから全部リセットして、ついでにOSもあげちゃえ~と
いきおいでiOSをアップデート。
いま思えば、そのまえに「あんしん監視カメラ」アプリをためしてみればよかったです。
いったんOSあげちゃうともどせないから、古いOSでもためしておくべきだった。
失敗失敗。
うちのスマホのスペック
撮影側(古いiPhone)
iPhone 4s (16G) au版
iOS 6.?くらい?(確認しわすれた) →iOS 9.3.5 へアップデート
本棚のうえに設置したiPhone 4s
確認側(現在つかっているiPhone)
iPhone 5s (32G) 中古のSIMフリー版
iOS 9.3.2
クロのお尻とiPhone 5s
iPhone 本体は今年の6月に入手したばかり。
新品同様の中古を実質2万で購入しました。
現在は楽天モバイル(通話SIM・5GBプラン2,150円/月)の格安スマホ※として活躍中です。
5GBプランでは、たびたび監視アプリつかっても転送量オーバーはぜんぜんしないです。
もしかしたら3.1GBプランでもいけるのかも?
→確認したら月1GB(笑)しか使ってなかったので3.1GBプラン(1,600円)に変更しました
iPhone本体もいまのところわりとさくさく動いてくれてますね。
まあ、AtHomeアプリの動画はカクカクなのですが~。
※余談ですが、楽天ヘビーユーザー的にはスマホ代にポイントつかえるようになって助かってますヽ(^o^)丿
AtHome Camera (AtHome Video Streamer)のメリット
- つかっていないスマホやタブレットが有効活用できる
- 無料アプリなのでお金がかからない(ユーザー登録しても無料)
- ユーザー登録しなくてもつかえる(登録するとつかえる機能や端末数がふえる)
- 撮影側スマホ画面に表示されるバーコード読みとりだけで設定は簡単
- はなれた場所からでもようすがわかりいつも安心
- ユーザー登録すれば気になる場面が記録できるようになる(写真や動画がスマホ本体へ保存可能に)
- ネット環境がよければ(おなじ家の別室+Wi-Fiなど)カメラ側の音声がチェックできる
- ネット環境がよければこちらのマイクから声がかけられる(が、猫がびっくりしてパニックになるのでおすすめはしない)
- スマホのカメラ切りかえで前面・背面の二方向がみられる(うちは設置場所の関係で背面カメラから天井しかみえず意味なし)
- ユーザー登録すると複数の端末からみられるので、家族全員で共有したり、仕事場のPCから体調確認できたりしてべんり
AtHome Camera (AtHome Video Streamer)のデメリット
- つかっていないスマホがないとうまく活用できない
- そもそもスマホかタブレットがないとつかえない
- とる側とみる側、二台それぞれに同シリーズの別アプリをいれるのがややこしい(とる側が青い『AtHome Video Streamer』、みる側が赤い『AtHome Camera』)
- データ量がふえるので低速回線や格安スマホの低量プランではきびしそう
- ユーザー登録しないでつかえるのは、記録側1つと確認側1つの2端末まで(登録で増設可能)
- 出先でみるときはほぼすべて静止画+紙芝居状態(Wi-Fiならだいじょうぶなのかも)
- 静止画なうえにタイムラグがあるので、一瞬ですがたが消えてあせったりする
- ユーザー登録しないと動画の保存ができない
- 動画保存用にクラウドつかえという強制広告が、アプリ起動時に毎回5秒でる
- 万が一ハッキングとかされるとカメラを設置した場所のプライバシーがダダもれになる
【とるスマホ用アプリ】 AtHome Video Streamer
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/athome-video-streamer-ip-camera/id590416158?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ichano.athome.avs&hl=ja
【みるスマホ用アプリ】 AtHome Camera
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/athome-camera-free-homusekyuriti/id305567000?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ichano.athome.camera&hl=ja
アプリからの画面
ふつうにスマホからみると、こんな感じです。
画面右下の矢印アイコンにさわると画面が拡大して横むきになります。
画面にタッチすると操作ボタンもでてきます。
暗視カメラボタン、マナーモードボタンなどなど
総合的な感想
これは、いれてみてかなりよかった部類のアプリでした。
もちろん外からみると、動画でさくさくというわけにはいきませんが
ちゃんといまそこで、動いてる、寝ている!というのがわかるだけでも充分です。
どこからでも状況がわかるとおもうだけで、ずいぶん気持ちがらくになりました。
うちに帰るまでなにもわからなかったころとくらべたら、もう……!
とくに、うちの猫の体調やようすが心配、というかたにとっては
この手のアプリが良いお助けツールになってくれるのではないかとおもいます。
もちろん、まだまだ元気な猫さんにつかってみるもおすすめです。
こっそりのぞくといろんな発見があってたのしいですよ (*^m^*)
うちの場合も、シロがつまみぐい(!)にきている現場を発見したりとか、
仕事でつかれたときにクロの寝姿をながめていやされたりとか。
いろんな方法でお世話になっています。
もしおうちにあまっているスマホやタブレットがあれば、
話のネタにでも、いちどくらいためしてみてはいかがでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。応援いただけると励みになります
コメント
私が使っているのはHome Streamerです。カメラ側のみアプリを購入(240円)して、見る側はSafariなどのブラウザーを使うというものです。
動画の保存はできませんが、宣伝も出ませんし、音声も聞こえますし画質もなかなかいいですよ。
ちなみにうちはカメラ側iPhone4(OS7.1)見る側iPhone6Plus(OS10)です。
まーさん
このHome Streamer、ブラウザから見られるのが良いですね!
AtHome CameraをPCから見る場合は専用ソフトなので、セキュリティがしっかりしている会社だと難しいかなーと思ってました。
無料アプリでだいたい感じがわかったら、より使いやすい有料アプリへ移るのも手かもしれません。
Mさんへ
そうそう。ブラウザから見られるので会社からこそっと見られますね(笑
パスワードの設定もできますし。開いた瞬間に音声が流れるわけではない(開いた後にONにしないと流れない)のでばれにくいという意味でも安全です。
Home Streamerの無料版は、同じネットワークから試し見できるというだけのものなので、写り方がわかったら有料にするといいかも。
といっても私も新し物好きなのでAtHome Video Streamerも使って見たいと思っているのですが、、。
ところで、こういうスマホ転用カメラで避けられない問題点は、カメラ側の充電ケーブルを繋ぎっぱなしにしておかなくてはならないことですよね、、。
ここ数日を過ぎると急に涼しくなりそうですが、Mさんもクロちゃんもシロちゃんもチョビちゃんも、人間のご家族様もお元気で!
まーさん
最近の私のお昼は、PCでクロを眺めながらのランチです(笑)
外部からだと音声ブツ切れで無意味だったので、結局マナーモードですが。
ケーブル繋ぎっぱなしはたしかに気になりますね。
うちはアプリ使用中、スマホ本体がけっこう熱くなってます。
ちょっと心配な側面もあるのかも……。
台風一過の乾いた空気のおかげか、クロは食欲増進中です ^^;
ふぃーさんはまさに今、大人の階段登り中のようですね。
次なる成長の過程もたのしみにしています!