2018年10月追記 ユーカヌバは現在犬専門ブランドとなっており、日本国内での猫用フードはすべて廃盤となっているようです。(海外については未調査)
たわしマッサージが最近の日課
先日購入した、ユーカヌバの腎不全むけウェットをあけてみたのでさっそくご報告。
ラベルとデータ
旧商品名は「アイムス・ベテリナリーフォーミュラ」。
現在は「ユーカヌバ・ベテリナリーダイエット」に名称変更されたそうです。
ユーカヌバ Kアシスト 猫用 缶 170g 引用 公式サイト
◆原材料名:水、牛レバー、チキン(鶏副産物および正肉)、牛副産物、トウモロコシ粉、鶏脂、コーンスターチ、乾燥卵、乾燥ビートパルプ、フラクトオリゴ糖、フィッシュオイル、発酵用乾燥酵母、増粘安定剤(アラビアガム)、DL-メチオニン、ビタミン類(E、ナイアシン、B1、パントテン酸カルシウム、ビオチン、B6、B12、B2、葉酸、メナジオン亜硫酸水素ジメチルジピリミジノール、塩化コリン)、タウリン、ミネラル類(炭酸カルシウム、塩化カリウム、食塩、クエン酸カリウム、酸化亜鉛、硫酸マンガン、ヨウ化カリウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)
◆保証分析値:たんぱく質7.5%以上、脂質5.0%以上、粗繊維1.0%以下、灰分2.9%以下、水分78.0%以下、マグネシウム0.03%以下、タウリン0.05%以上、オメガ-6脂肪酸0.85%以上、オメガ-3脂肪酸0.17%以上
◆代謝エネルギー(ME):120kcal/100g
公式サイトにあった↑この表示、缶のラベル表示↓と微妙にちがうんですよね。
とくに保証分析値のたんぱく質、灰分、オメガ-6脂肪酸、オメガ-3脂肪酸あたり。
以前通販サイトと輸入元で原料名が食いちがっていることがあって、
問いあわせてその理由があるていど判明したのですが

分析値がちがうのはなんでだろう。
本当ならこちらも問いあわせて確認したいところですが、
いまはちょっと余裕がないのでパス(笑)
給与量、注意書などのラベル情報はこちら。(クリックで拡大)
ほかに気になった点としては、
「厳選素材」と書いてあっても、鶏や牛の副産物※ ってつかうんだなーとか。
むしろちゃんと表示してくれてるだけ良心的なのかしらん。
※内臓、頭、足、骨など一般的に食用として加工された時にでる廃棄部位を集めたもの
まあ、いまはとにかく食べてくれるもの優先なので、あるていどは目をつぶってます。
なかみの確認
170g入りなので、サイズはけっこう大きめですね。
ヒルズのk/d缶がたしか156gだったので、それよりも大きい。
見ためはk/d缶(136kcal/100g)に近いですが、カロリーはこちらのほうが低めのようです。
カロリー面ではむしろk/dチキン缶(119kcal/100g) にちかいかも。
レバーっぽいにおいでややパサつきぎみです。
ほぐしたときのパサついた質感も、やっぱりk/dににてる気がします。
余談ですが、イージーファイバーをまぜるとパサパサなウェットが
わりとしっとりしてくれるんですよね。
原料の難消化性デキストリンはデンプンのなかまなので、
トロみがでてしっとりする効果があるようです。
以前は水をたしてウェットフードのパサつきを調整していたのですが、
いまは日常的にイージーファイバーをまぜるようになったため水は不要に。
便通も食感もアップしてくれて一石二鳥です。
3匹で試食
クロ
ごはんですよー
「いらない!」
そんな…… (´;ω;`)
そのとき食べなくても、ちょっと鼻につけたり口にいれたりすると
食べだすこともあるので、このあと強引にひとくち食べてもらいました。
でもダメ。
今回はまったく興味なさそうです。
でもいっぱいあるから、しばらくは強制給仕で食べてもらうよ。
ごめんね。
チョビ&シロ
「(ぺっぺっ)むり。」
「こりゃーうまいねー」
今回の↓ユーカヌバ Kアシスト。
気にいってくれたのはまたもやシロだけでした。
なぜだ……。
結果
なかなか全員がOKだしてくれる療法食って、ないですねぇ。
クロ | チョビ | シロ | |
ユーカヌバ Kアシスト |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
……………これ嫌い
……………ちょっとならOK
…………んーまあまあ?
………おいしい!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。応援いただけると励みになります
コメント
シロさんのように比較的何でも食べてくれるコって
色んな意味で本当に助かりますよね(^_^;)
我が家は4匹もいるのに何でも食べてくれるコは1匹だけで
後はワガママばっかり・・・
そもそもウェットってどうしてあんなに1缶の容量が多いんですかね~?
余った分をすぐに冷凍したりしてもどうしても解凍すると風味が変わったり
何となく病気のコにあげるのには抵抗があったりで
結局残りは無駄になるパターンが殆どです 泣
イージーファイバーで食感が良くなるのはグッドニュースですね!
我が家でも試してみます(*^^)v
>サバトラーニャさん
シロは外にいたころ苦労してるからでしょうか (゚ペ)?
好みって本当にそれぞれちがうので、頭とふところが痛いです。
そうなんですよ~缶大きすぎですよね。とくに療法食。
うちもいちどに少量しか食べてくれないので、しかたなく小分けしてきっちりラップ巻き+ジップロックで冷凍ですが、どうしても開封直後にくらべると食いつきは落ちます。
本当ならアルモネイチャー缶くらいのサイズ(70gくらい)がうちの許容限度なのかも。