まだ5月だというのに日曜日は室内も31度超え……
とくにクロは高齢なので、例年暑さ対策には気を使いますね。
心配していた食欲低下の件。
とりあえず出されたお薬の効きめがある間はよく食べてました。
体重もほぼ以前とおなじレベルまで戻ってきてます。
今後は少しずつ調整しつつ、「なにが減らせてなにが減らせないのか」を探ることになります。
5/20:検査から10日後の調整
前回の検査通院時、食欲低下対策としていくつかお薬をふやされました。

このときの検査結果自体はほぼ現状維持だったので、とりあえず食欲復活に注力です。
そのお薬で10日ほど経過観察した結果……
- 4.1kg台後半の体重を維持できるようになる
- 嘔吐はかなり減少
- ステロイド(胃腸の原因不明炎症対策)とレメロン(食欲増進在)の連日投与は続行
- ファモチジン(ガスター/胃薬)も継続
- スクラルファート(液体/胃粘膜保護剤)は中止
- スクラルファートと同成分の粉末(アルサルミン)を3日分おためし
ファモチジン
どうもかなり苦いらしく、投薬に失敗すると盛大なヨダレ祭りになります。
それでもくりかえすうちにコツがわかり、この時期は確実に飲ませられるようになりました。
粒が小さいので、コツさえつかめれば投薬自体はそんなに難しくないのかも。
スクラルファート
みごとにボツでしたね。
食べたものを吐かないよう、なるべくお腹が空なタイミングをねらって飲ませてましたが…
クロの場合100%戻します。
(スクラルファートの効果と影響を考え、食事やほかの薬からは時間をあける指示。)
スクラルファートの味がダメなのかもという予想のもと、粉末タイプに望みをたくしました。
フードジプシーのその後
前回の記事冒頭でも少しふれましたが、食欲低下対策でフードジプシーを再開してました。
が、薬で食欲が戻るにつれ、結局以前と同じものがいちばんよく食べることが判明。
あれこれ探してた私の努力は。
5/27:変更から1週間後の調整
変更された薬でさらに1週間の経過観察をした結果。
- 体重は4.1kg台後半を維持し、4.2kg台も時おり出るように
- 嘔吐はほとんどなくなる
- ステロイドは連日投与を継続
- レメロンは以前のように1日おきへ
- アルサルミン(スクラルファートの粉末版)は中止
- ファモチジンも中止
- ステロイドの影響をみるため、尿検査の指示
アルサルミン
胃粘膜保護系は、粉末のアルサルミンでも玉砕でした…
カモフラージュでカプセル2個につめて飲ませましたが、見事にげろっぴ。
こうまで敏感に反応すると、成分のなにかにアレルギーでもあるんじゃ?と思ったりして。
ファモチジン
ファモチジンは今回も投薬好調。
でもステ+レメロンで食欲が出て嘔吐もへり、必要性はあまり感じなくなってます。
そこで次回はファモチジンもカットへ。
また嘔吐が出てくるまではおやすみということでいいのかな?
レメロンとステロイド
5月に入ってから、レメロンだけ増量しても食欲はあまり出ませんでした。
とはいえクロの場合、ステロイド単独(レメロンなし)でも食欲が出ません。
(昨年の食欲低下時に実験済み)
胃腸の「なにかの炎症」をステロイドが抑え、そこにレメロンが入れば食欲が出るようです。
現状のクロにはどうもこの2つの合わせ技が鍵のようで。
今回は「ステロイドを毎日、レメロンを1日おきにして体重維持できるか」をテストします。
尿検査
ステロイドの影響を確認するため、尿検査キットを渡されました。
うまくおしっこがとれたタイミングで病院へもっていく予定。(採尿2時間以内)
先生としては、ステロイドもまだかなり少量(1/4錠)なので心配しなくて良いレベルということですが……
やはり検査での血糖値の上昇傾向などをみると、ステロイドの影響は気になりますね。
現在のようす
- 嘔吐は猫草を食べたとき以外ほぼなし
- ステロイドとレメロン両方飲んだ日は食欲がでる
- ステロイドのみの日は目に見えて食欲ダウン
えーと、調整早々食欲おちてまして。
前途多難ですね……。
やっぱりステロイドとレメロンは連日投与するしかないのかなー。
今回は2週間分薬をもらっているので、次に先生と相談するのは6月10日頃になりそうですが。
そうはいっても、食欲以外のクロの体調は、今のところいたって良好です。
おしっこはちゃんと出てますし、ウンチも良い感じのが毎日たっぷりと(笑)
監視カメラでみてると、けっこう毛玉ボールでキャッキャと一人遊びしてますし。
ジャンプ力落ちてきたわりに、階段は猛ダッシュで上り下りするし。
毛艶もまだあるし、手触りもふんわりしてて悪くないです。
(毛なみはややボサってますが)
まだまだ「元気なおばあちゃん」て感じでがんばってます。
次回通院(薬のみ)時の予定
それぞれの薬の効果と、尿検査の結果の検討でしょうか。
だんだん薬がふえ、体調維持も難しくなってきました。
あちらを立てるとこちらが立たず、な感じですね。
今のかかりつけの先生は、全身総合的にバランスをとる方針なので信頼してます。
どこもかしこも悪いけど、どこもかしこもギリギリ保ててる!というのが目標です(笑)
追記
各記事へのコメント、返信できないまま放置になっており申し訳ありません。
内容はすべて拝読してます。ありがとうございます!
5月に入ればすこし余裕ができるかと思っていたのですが、思ったより展示準備などに時間がかかってます。
なるべくはやめに返信したいと思ってます(泣)
コメント