あけましておめでとうございます。
いよいよ2021年が始まりました。
(とはいえ、昨年チョビを亡くしたため気持ち的は喪中なのですが。)
クロの腎不全闘病生活もついに7年目に突入となりました。
ということは、このブログも7年目ということですね。
病気の発覚直後は絶望しかありませんでしたが……
こんなにがんばってくれるとは正直予想外。
本当に感無量です。
最近のクロ
クロもこの春で18歳。
昨年、とくにチョビが亡くなって以降は、動作のはしばしに老いを感じることが増えてきています。
寝ている時間がさらに増えました。
高いところに跳べなくなりました。
背骨がわかるくらい、背中の筋肉が落ちました。
名前を呼んでも反応がにぶいこともあります。(これは前からか?)
わが家の猫の長生き記録更新中
クロが来るまで、うちの猫たちは比較的短命な子ばかりでした。
どんなにがんばってもせいぜい7歳。
いろいろな理由で猫の平均寿命が今に比べると短かったこともあります。
ネットの普及もあり、クロがきた頃から猫の知識や情報は得やすくなりました。
おかげで当初の目標であった10歳をこえ、気づけば次の目標の15歳をすぎ…。
さらにその次の目標であった18歳も目前です。
これから
「目標〇〇歳」とたてると達成できなかったときが悲しいのでやめようかと。
そしてこれまでの猫たちのことを考えると、いつもと同じ一日、平凡な一日というのはとても貴重だなとも感じます。
「いつも」や「平凡」はある日突然、本当に突然、終わるんですよね……。
猫たちだけでなく、うちの両親ももう高齢です。
とくに母はここ1~2年で急激に体力がおちてきているので、いろいろ事前に準備しておくべきこともあるかもしれません。
今年は、一日一日を(これまでよりももっと)大切にしたいですね。
クロと一緒にいられる幸せ。
家族といられる幸せ。
それらをしっかりとかみしめながら、一年を過ごせたら良いなと思います。
コメント
こんにちは。うちの猫が慢性腎不全と診断されて2年9ヶ月、ずっと参考にさせてもらってます。最近では、皮膚炎、慢性膵炎、慢性胃炎。腎臓もずっと安定してましたが、悪化が始まりました。自宅輸液も薬やサプリも、もうこれ以上できることはないと病院でも言われてしまいました。クロちゃんはすごいですね。7年も!飼い主様の努力なんでしょう✨金銭的にも、猫のストレス(投薬や点滴が嫌い)を考えても、今以上何もしてやれないのが悲しいです。ずっと数値で一喜一憂してきました。これからも、ブログ楽しみに読ませてもらいます❗️