帰国からしばらく、私も低空飛行ながらなんとかやっていましたが
ついにこの週末はダウンしてしまいました。
現在はおかげさまで熱もさがり、無事復活しております。
寝こみ中にふと目をさましたら、目の前にあった黒いおしりになごみました
今回クロの検査結果
さて、私が一週間家をあけているとき
両親には、病院でクロの輸液をしてもらうついでに
血液検査もたのんでいました。
あちらから母に
「検査結果はどうだった?」
とメールをしたのですが、なぜかこたえはかえってこず。
いやな予感はしていましたが、帰国後検査結果をみて、やはり…というかんじです。
「先生に 『数値からみてだんだんわるくなってますね』 っていわれて……メールで正直にかきにくかったのよ」
帰国後、母にそういわれました。
6月14日(日) (診断11ヶ月目)
尿素窒素(BUN) 37.7 ↑ (基準値:17.6~32.8)
クレアチニン(Cre) 2.9 ↑ (基準値:0.8~1.8)
ナトリウム(Na) 155 (基準値:147~156)
クロール(Cl) 119 (基準値:107~120)
カリウム(K) 3.7 (基準値:3.4~4.6)
リン(Pi) 3.1 (基準値:2.6~6.0)
白血球(WBC)69(基準値:55~195)
赤血球(RBC)870(基準値:500~1000)
ヘモグロビン(Hb)13.2(基準値:8.0~15.0)
ヘマトクリット(Ht [PCV]) 40.2(基準値:26~46)
腎不全発覚からの数値の推移
2015 | 6/14 | 4/5 | 1/25 |
BUN | 37.7 | 36.3 | 36.7 |
Cre | 2.9 | 2.4 | 2.2 |
2014 | 12/14 | 10/19 | 8/23 | 7/20 | 7/18 |
BUN | 40.9 | 39.7 | 33.1 | 31.8 | 86.5 |
Cre | 2.7 | 3.1 | 2.9 | 3.3 | 6.6 |
これまでの最良 | これまでの最悪
結果を見て
最近クロがウェットフードにあきてきてのこしがちなこと、
さらにシロがしばしばクロのご飯をぬすみぐいしてしまうことが
かさなったためかと思われます。
また、私のほうもここのところ多忙で、クロの強制給餌はおさえ気味にしていました。
(完食させるのに時間がかかるため)
いちおう、本猫の意思を尊重した結果なのですが……
さすがにこれ以上体重はへってほしくないので
今後もう少しがんばってたべてもらうようにしてみます。
病院代
再診料 500円
血液検査(6種類) 4,000円
降圧剤 1,260円
輸液セット 3,500+500円
皮下点滴処置 2,000円
消費税 941円
————————
合計12,701円
当日のクロの検査その他、代金は12,701円なり。
(このほかにシロの薬代もあり)
ネフガードの再開を提案される
今日は仕事がえりにまたクロの薬と輸液、シロの薬をもらってきたのですが、そのとき、
「クロちゃんの数値が (BUNとCre) 両方わるくなってきていたので、またネフガード※をのませませんか?」
と提案されました。
※ネフガード……毒素吸着効果のある活性炭製剤
ネフガードは最初のころのませていたのですが
「腎ケアをたべさせている」と申告したらネフガードはおやすみしてもOKといわれ
腎ケアをたべる量がへってもそのままきていました。
当時やや便秘ぎみだったこともあり、ネフガードのせいかも?と考えて
あまりのませたくなかったのもあります。
また、海外の腎不全の治療法では活性炭は必須ではないという情報も目にしたため
毒素の吸着作用はずっとのませているペット酵素のシャンピニオン成分で
代替可能ではないかとも。
活性炭をのませなくても体調は安定していたし
まだこのまましばらく大丈夫なんじゃないかと思ってましたが……
数値が悪くなってきた今
またしばらくのあいだ、ネフガードをのませてようすをみてみようと思います。
正直活性炭の毒素吸着効果は半信半疑なのですが、
このさい数値改善の可能性があるものは、またいろいろためしていきたいと思っています。
ネフガード代
病院で購入したネフガード1瓶(90粒)の代金は3,672円なり。
しらべたらネットのほうがやすかったので、次回はそちらで買うと思います(涙)
今後について
ずっとあれこれお世話をがんばってきたつもりでしたが
やはり、すこしずつ悪化していくのはとめられないのでしょうね。
でも……ここ1~2ヶ月は私もつかれていたせいで、
夜のウェットフードやサプリメントをたまに省略させてもらったり、
輸液の間隔をすこしあけさせてもらったりと、クロに負担をかけていたと思います。
クロが一見げんきそうだったので、ついついそれにあまえていたかもしれません。
ちょっとここで気をひきしめて、またしっかりお世話しなくちゃ!と思いなおしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。応援いただけると励みになります
体調復活よかったです。
やはりお疲れの所に気候の変化は大変ですね。(かくいう私もこの週末はお腹がゲリラ豪雨、
暴走超特急状態でした。原因不明で1日で復活ですが)
クロちゃん、数値が少し悪化ですか・・・
やっぱり凹みますよね・・・お気持ちが痛いほどわかります。
ウチの子の保護主さんは慢性腎不全の子に対して輸液はほぼ毎晩されているようです。(100ml)
もし可能なら毎晩は不可能でも少し頻度を上げられるのはいかがでしょうか?
でも毎日サプリ、お薬etc 私も疲れ果てて飛ばしちゃうときがあります(>_<) 手を抜くとどんどん手抜きになるからダメだ、と自分を戒めるのですが 調子が良さそうだとついつい調子に乗って、自分がしんどいとパス、てな事をしちゃいます。 でも年単位の事を考えると性格にもよるでしょうけれど「完璧」を求めると 飼い主が先に潰れちゃうかも、とは思います。 私は自分を追いつめる傾向があるので余り完璧を求めると良くないような?←言い訳 季節柄、猫族はしんどい時期だと思います。 どうかお大事に!! 毎度毎度、長文失礼いたしました!