【リアルタイム更新】輸液で容態はなんとか安定

【広告】活性炭おやつ 「ネコジーン」
この記事は約4分で読めます。
ブログ内を検索

 

いのるような気もちで、毎日の自宅皮下輸液をはじめて1週間。
(結局毎日朝やっていました。)

病院ではかってもらったところ、体重減少はようやくストップのきざしがみられました。

 

Sponsored Link

ゆるやかに復活

食欲不振で先週まで100g/週のペースで体重がおちていましたが、輸液のおかげで食欲もすこしずつ復活。
輸液の効果は絶大でした。

 

食べたフード

療法食ジプシーの結果、現在ドライフードは ル・シャット・デトレ or 腎ケア がおこのみのようです。

Amazon楽天Yahoo!

 

Amazon楽天Yahoo!

 

 

ウェットフードは、スペシフィックの腎臓用FKW ならよくたべてくれます。
(チョビとシロはなめもしませんが。)

 

Amazon楽天Yahoo!

 

デトレと腎ケアの謎

デトレと腎ケアはちがうお店で買ったのでちがうものだと認識していたのですが、かぎりなくにたものであることがわかりました。

最初に気づいたのはデトレの数日後に腎ケアを開封してみたとき。

見た目………まったく同じ
成分………ほぼ同じ
製造メーカー………同じ

 

あれれ???と思ってネットで検索してみました。

デトレが準療法食、腎ケアが療法食という定義で、同じメーカーがつくっているということでした。

厳密にはそれぞれの成分はちがうみたいで、お値段も腎ケアのほうがおたかいみたいなんですが、クロにあげてもくいつきはほぼおなじです。
きもち腎ケアよりデトレのほうがよくたべるかな?というていど。

いちおう今日病院でも、いまは炭のはいった腎臓用のフードをたべてます、と申告しておきました。
すると、”ああ腎ケアたべてくれるんですね、それなら活性炭は飲ませなくても良いです”といわれまして、おくすりが1種類へりました。

その場合、降圧剤をのませるタイミングに注意してください、とも。
(フードの炭が薬の効果もすいとってしまうので、間隔は30分以上あけます。)

 

リン吸着剤を使用

それらもたべないときは、通常フード + カリナール1 or レンジアレン。※
もしくは通常フード+カリナール1にデトレをトッピング。

※カリナール1とレンジアレンはリン吸着剤で、腎不全にはリンの制限が有効だそうです。

 

Amazon楽天Yahoo!

 

Amazon楽天Yahoo!

 

この降圧剤、まだ名称を聞いていないのですが、もしかして「ACE阻害薬」というやつなんでしょうか。

腎不全へのACE阻害薬使用は獣医さんのあいだでも判断がわかれるっぽいところもあり……。
これについては次回通院時に、確認してみたいと思います。
できることなら、動物病院も人間のときみたいに、インフォームドコンセント(治療方針や薬の説明と合意)をしてくれるといいのにな、と思います。

体調が安定してきたのでおくすりは2週間分だしてもらえました。
なので次回クロが病院へいくのは、なにかおおきな変化がないかぎり2週間後でよさそうです。

そのかわり輸液セットは1週間分しかもらっていないので(お金が足りない+重い)、来週仕事がえりによって買ってきます。

次回は血液検査をして、数値がどうなったか確認をするそうです。

血液検査といえば、いちばん最初の血液検査の数値を、今日見なおしてみておどろきました。

 

7月18日(金)

尿毒症!?~血液検査の結果は最悪
夜中から早朝にかけてフードはなにも食べませんでした。薬もビオフェルミンも、胃液と一緒に全て嘔吐。食べた物や毛玉等、胃にほとんど何にもないのに吐くというのはこれまでほとんどなかったことです。

 

総タンパク(TP)8.5(基準値:5.7~7.8)
尿素窒素(BUN)86.5(基準値:17.6~32.8)
クレアチニン(Cre)6.6(基準値:0.8~1.8)
カリウム(K)4.4(基準値:3.4~4.6)

 

BUNが80以上あると尿毒症なんだそうです。
なりかけなんかじゃなく、完全なる尿毒症だったということ?

でも2日間の入院・静脈点滴で、BUNはなんとか31.8までさがってくれました。

 

7月20日(日)

ひとまず退院して様子見へ
朝、一度病院へ面会に行きました。先生にクロの余命のことを聞いてみましたが、本猫の体力や環境次第なので全くわからないとのこと。17時過ぎに静脈点滴が終わるのでその頃お迎えに来てください、と言われ、その時間に迎えにいきました。

 

総タンパク(TP)8.1
尿素窒素(BUN)31.8
クレアチニン(Cre)3.3
カリウム(K)5.2(カリウムだけが上昇)

 

皮下輸液をつづけることで、次回ではほかの数値ももっと改善してくれていることをねがっています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。応援いただけると励みになります

にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活(腎不全)へ

 

コメント